「どこか星が綺麗に見える場所へ行きたいな…」そう思ったことはありませんか?
実は四国には、都会の喧騒を忘れさせてくれる息をのむような絶景の星空スポットがたくさんあるんです。
普段の生活圏内でも少し足を伸ばせば、満天の星が広がる別世界が待っています。
この記事では2025年最新版として、四国で特に星空が綺麗に見える場所を厳選して16ヶ所ご紹介。
穴場はもちろん、ドライブの途中に立ち寄れるスポットや大切な人とロマンチックな時間を過ごせる場所・満点の星空の下でキャンプを楽しめる場所まで。
夢見た最高の星空へのガイド役としてほし旅があなたをご案内して行きます!
きらめく星々を眺めれば、きっとあなたが溜め込んでしまった日常の疲れもきっと浄化されて癒されるはず。
「都会から少し離れた癒しの時間」を求めているあなたも、「ドライブデートで非日常的な体験」をしたいあなたもきっとお気に入りの星空スポットが見つかるはず。
さあ、四国の星空に出会う旅へ一緒に出かけましょう!
四国の秘境で「綺麗な星空」を見られるスポット7選

四国には澄み渡る空気、そして周囲の光を遮る自然豊かな環境が息をのむほどの星空を育んでいます。
天の川が壮大な光の帯となって現れ、無数の星々が瞬く様子はまさに自然が織りなす芸術。
都会では決して味わうことのできない、唯一無二といえる光景がそこにはあります。
今回は、そんな感動的な星空体験ができる四国の秘境スポットを厳選して7つご紹介いたします。
静寂に包まれた山間や広大な高原、ひっそりとした湖畔など・・・それぞれの場所が持つ魅力とともに忘れられない星空との出会いが待っています。
週末の旅に、あるいは心静かに星空を見上げたい夜にはぜひ、四国の秘境で満天の星が織りなす絶景に身を委ねてみませんか?
四国カルストで星空観察|天空の絶景パノラマを楽しめる人気スポット(愛媛・高知)
標高1,000mを超えるカルスト台地は、遮るものがなく360度の大パノラマが広がります。
特に夏に見える天の川は息をのむほどで、その美しさにはただただ圧倒されます!
秋から冬にかけては空気が澄み渡り、よりクリアな星空を楽しめるのが魅力✨
🚙🚉四国カルストアクセス情報
✅車:松山自動車道「西予IC」または高知自動車道「須崎東IC」から車で約1時間30分。
✅電車+バス+徒歩:
- 愛媛県側: JR予讃線「伊予西条駅」からせとうちバス「四国カルスト」行きに乗車(約1時間30分)、終点下車。
- 高知県側: JR土讃線「須崎駅」から高知高陵交通バス「大野ヶ原」行きに乗車(約1時間15分)、終点下車。大野ヶ原から四国カルストまでは徒歩またはタクシー。
✅周辺情報:
- 愛媛県側(姫鶴平周辺): 姫鶴荘(レストラン、売店、トイレ・駐車場あり)、四国カルスト天文台(トイレ・駐車場あり)
- 高知県側(大野ヶ原周辺): 大野ヶ原山荘(レストラン、売店、トイレ・駐車場あり)
※姫鶴平や大野ヶ原周辺には駐車場やトイレが整備されているので安心です。広大な草原にレジャーシートを広げて寝転びながらの星空観察は格別です。
💡この場所で最高の星空を見るためのヒント💡
秋から冬にかけては特に空気が澄んでおり、天の川がより鮮明に見えます。
標高が高いため、夏でも夜は冷え込むことがありますので暖かい服装を準備しましょう!
カルスト地形と星空のコントラストはここでしか見られない絶景!広大な草原に寝転んでの星空観察は最高ですよ😊✨
大豊町の星空観察スポット|静寂に包まれる癒しの隠れ家(高知県)
吉野川の流れる自然豊かな大豊町は人工的な光が少なく、ひっそりと星空を眺めたい方に最適です。
特に山間部では都会の中にいたら決して見られない降り注ぐような星空に出会えます。
🚙🚉アクセス情報
✅車:高知自動車道「大豊IC」から車で約15分。
✅電車+バス+徒歩:
JR土讃線「大杉駅」または「土佐岩原駅」下車後、町内バスまたはタクシー。星空観察に適した山間部へは、さらに移動が必要な場合があります。
✅周辺施設:
道の駅大杉(レストラン、お土産、トイレ・駐車場あり)
※町内には飲食店や商店が点在していますが、星空観察スポット周辺には少ないため事前に準備が必要です。
💡この場所で最高の星空を見るためのヒント💡
町内の明かりが少ない山間部が特におすすめです。静かな環境で、二人だけの特別な時間を過ごしたいカップルにも最適でしょう。
川のせせらぎを聞きながらの星空観察は、心身ともに解放されてリラックスできます✨
海と星が織りなす幻想的な光|室戸岬(高知県)
太平洋に突き出した室戸岬は、広大な海と星空を同時に楽しめる絶景スポット。
灯台の光が夜空にアクセントを添え、ロマンチックな雰囲気を演出します。
波の音を聞きながら、ゆったりとした時間を過ごせます。
🚙🚉アクセス情報
✅車:高知東部自動車道「芸西西IC」から国道55号を経由し、車で約1時間30分。
✅電車+バス: 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線「奈半利駅」から高知県東部交通バス「室戸岬」行きに乗車(約1時間15分)、終点下車。
✅周辺情報: 室戸岬灯台、室戸市観光協会(観光案内、トイレ・駐車場あり)、周辺に飲食店、お土産店、ホテル、民宿などあり。
💡この場所で最高の星空を見るためのヒント💡
灯台周辺は光害が少なく、星空観察に最適です。波の音を聞きながら、水平線から昇る星を眺めることができるかもしれません。
波の音を聞きながらの星空観察は、特別な体験になること間違いナシです。
水平線から昇る星を眺めることができるかもしれませんよ🎵
美馬市木屋平の星空観察スポット|まるで星が降る里(徳島県)
剣山の麓に広がる木屋平は澄んだ空気と静けさの中で、まさに「星が降る」ような美しい星空が広がります。
山々に囲まれた盆地のため見渡す限りの星空を楽しめます。
剣山の麓に広がる木屋平は、その名の通り、まるで星が降ってくるかのような美しい星空が広がります。澄んだ空気と静寂の中で、時間を忘れて星空を見上げることができます。
🚙🚉アクセス情報
✅車:徳島自動車道「美馬IC」から国道492号を経由し、車で約1時間。
✅電車+バス+徒歩: JR徳島線「穴吹駅」から美馬市営バス「木屋平」行きに乗車(約1時間)、終点下車。バス停から星空観察スポットまでは徒歩またはタクシー。
✅周辺情報: 木屋平総合センター(トイレ・駐車場あり)、一部民宿で食事提供あり。事前に確認が必要です。
💡この場所で最高の星空を見るためのヒント💡
盆地特有の静けさの中で、ゆっくりと星空を見上げることができます。地域の人々の温かいもてなしも魅力です。
都会の喧騒から離れてゆっくりと流れる時間の中で、星空観察を満喫できます。
\関連記事/
星空観察の雰囲気を大切にしたい方にぴったり。強すぎず、やさしく手元を照らすおすすめランタンを厳選しました。キャンプ・グランピング・ベランダ観察など幅広く使える、おしゃれなライトばかりです。
▶️【2025年版】星空観察におすすめのランタン5選|雰囲気を壊さない明かり選び
手軽に星空観察ができる絶景スポット|瓶ヶ森(愛媛県)の魅力とは
石鎚山脈に連なる瓶ヶ森は、山頂付近まで車でアクセスできるため、気軽に絶景の星空を楽しめます。
標高1,897mからの眺めはまさに天空の楽園。
石鎚山脈に連なる瓶ヶ森は標高1,897mの山頂付近まで車でアクセスできるため、手軽に絶景の星空を楽しむことができます。
🚙🚉アクセス情報
✅車:松山自動車道「新居浜IC」から国道152号、県道47号を経由し、瓶ヶ森ヒュッテ駐車場まで車で約2時間
✅電車+バス+タクシー+徒歩: JR予讃線「伊予西条駅」からせとうちバス「石鎚ロープウェイ」行きに乗車(約1時間)、終点下車。石鎚ロープウェイで山頂成就駅へ。成就駅から瓶ヶ森登山口(瓶ヶ森ヒュッテ)まではタクシーまたは徒歩(約2時間)。
✅周辺施設: 周辺情報: 瓶ヶ森ヒュッテ(軽食、トイレ、宿泊)。石鎚ロープウェイ山頂成就駅周辺に売店、レストラン、トイレあり。
💡この場所で最高の星空を見るためのヒント💡
山頂付近まで車でアクセスできるため、手軽に絶景を楽しめます。
登山と星空観察を同時に楽しむのもおすすめ!標高が高いため、夏でも夜は冷え込むことがありますので防寒対策を忘れずに。
登山と星空観察を同時に楽しめるアクティブなデートにもぴったり。山頂からの星空は息をのむほど美しいです。
瀬戸内海に浮かぶ星空観察の宝庫|大島(香川県)
瀬戸内海に浮かぶ大島は本島とは異なる静けさの中で、ゆったりと星空を堪能できます。
特に、海岸沿いでは、波の音を聞きながらロマンチックな星空観察が楽しめます。
海面に映る星明かりが美しい、フェリーでの移動も楽しめる
🚙🚉アクセス情報
✅車:高松港からフェリーで約30分。島内はレンタサイクルや徒歩で移動。
✅電車+フェリー+徒歩・レンタサイクル: JR高徳線「高松駅」から徒歩で高松港へ。高松港から大島行きフェリーに乗船(約30分)、大島港下船。島内は徒歩またはレンタサイクルで移動。
✅周辺情報: 大島交流館(休憩所、トイレあり)、島内に一部民宿、食事処あり。事前に確認が必要です。
💡この場所で最高の星空を見るためのヒント💡
海岸沿いでは波の音を聞きながら、ロマンチックな星空観察が楽しめます。
フェリーでの移動も非日常感を味わえます。
海面に映る星明かりも幻想的で時間を忘れ、ただ星空の美しさに没頭できるスポットでもあります🌌
剣山の星空観察スポット|緑豊かな山間で癒される絶景(徳島県)
西日本第二の高峰である剣山は山頂付近までリフトでアクセスでき、気軽に星空観察を楽しめます。
山頂からは広がる山々と頭上に輝く満天の星を望むことができます。
🚙🚉アクセス情報
✅車:徳島自動車道「美馬IC」から国道492号、県道149号を経由し、見ノ越駐車場まで車で約1時間30分
✅電車+バス+リフト: JR徳島線「阿波池田駅」または「貞光駅」から四国交通バス「剣山登山口(見ノ越)」行きに乗車(約1時間30分~2時間)。終点下車後、剣山観光登山リフトに乗車(約15分)、山頂駅下車。
✅周辺情報: 見ノ越駐車場に売店、トイレあり。剣山頂上ヒュッテ(軽食、トイレ、宿泊)
💡この場所で最高の星空を見るためのヒント💡
リフトを利用すれば、初心者でも気軽に山頂で星空観察を楽しめます。山頂は開けており、広がる山々と星空のコントラストが美しいです。
登山初心者でも安心して楽しむことができて、自然の中でのびのびと過ごす魅力を体感できますよ🎵
\関連記事/
星空観察に欠かせないのが“ちょうどいい明るさ”のランタン。夜の雰囲気を壊さず、手元をやさしく照らしてくれるおすすめのアイテムを厳選しました。キャンプやグランピングにもぴったりです。
▶️【2025年版】星空観察におすすめのランタン5選|雰囲気を壊さない明かり選び
目的別|あなたにぴったりの四国星空スポットは?

夜空を見上げて「ここに来てよかった」と感じる瞬間、きっと誰にでもあるはず!
四国には、そんな“特別な夜”を叶えてくれる場所がたくさんあります。
「恋人とロマンチックに」「子どもと一緒にワクワク」「ちょっと夜風に誘われて」目的にピッタリの星空スポットを選べば、感動はさらに深まります。
あなたのスタイルにぴったりの場所、きっと見つかりますよ😉✨
💕恋人と過ごす|ロマンチックな星空デートに
恋人との時間をさらに特別なものにしてくれるのが、星空の下でのひととき。
四国には、そんなロマンチックな夜を演出してくれるスポットが点在しています。
- UFOライン(愛媛・高知県)
標高約1,300mの天空ドライブロード。星に包まれるような絶景にうっとり。
昼~夕暮れ、夜へと移りゆく空のグラデーションも必見。 - 眉山(徳島県)
ロープウェイで街中から約6分。徳島市街の夜景と星空の共演は圧巻!
デート終わりにふらりと立ち寄れる気軽さも◎。 - 佐田岬(愛媛県)
四国最西端、灯台のある静かな岬。海風とともに星を眺める特別な時間を。
落ち着いた大人のデートにピッタリです。
⛺自然派におすすめ|星空×キャンプ体験
アウトドア好きにはたまらないのが、星空キャンプ!
焚き火の音や虫の声、そして空いっぱいに広がる星・・・五感すべてで自然を感じる体験をどうぞ。
- 四国カルストキャンプ場(愛媛・高知県)
遮るもののない「天空の草原」で、星に手が届きそうな感覚を。
天の川もくっきり。天体望遠鏡があればより深く楽しめます。 - まぜのおかオートキャンプ場(徳島県)
高規格&ファミリー向け。炊事棟・シャワー完備で安心。
空が近く感じられ、星空初心者にもぴったりです。 - 津田の松原キャンプ場(香川県)
瀬戸内海沿い、波音と松林に囲まれた癒しの空間。
星空が水平線まで広がる、海辺ならではの絶景が待っています。
日中はアウトドアを楽しみ、夜には満天の星に包まれる。
そんな自然のすべてを味わえるキャンプ体験が、四国にはそろっています。
ファミリーにもソロにも、星と過ごす夜が忘れられない旅になるでしょう🎵
🚗気軽にふらっと|星空ドライブ派に
忙しい日常の合間に、ちょっとした星空ドライブはいかがですか?
市街地からもアクセスしやすいスポットなら、ふらっと出かけるのにぴったり!
- 五色台(香川県)
展望台から瀬戸内の島々と星空を一望。道路も整備されていて安心。
夜景と星のコントラストが美しいスポットです。 - 桂浜(高知県)
「月の名所」としても有名。夜の海と星のコラボが幻想的。
駐車場からすぐアクセスでき、手軽に楽しめます。 - 屋島(香川県)
歴史と自然が調和する名所。高松の夜景と星空が共演。
山道の運転には注意を。静かに星を楽しみたい方に◎。
仕事帰りや週末の夜、少しだけ車を走らせて星に会いに行く・・・そんな気軽な非日常が叶うのが、四国の魅力です✨
👨👩👧👦ファミリー・初心者に優しい星空スポット
星空観察に慣れていない方や、家族みんなでのお出かけなら、安心して楽しめるスポット選びがカギ。
安全性やアクセスの良さに加え、周辺施設も整った場所を選べば小さなお子さんやご年配の方とも素敵な夜空が共有できます。
- 室戸岬(高知県)
ジオパークとしても知られるダイナミックな自然が魅力。
遊歩道や展望台が整備され、子ども連れでも安心して楽しめます。 - 大島(香川県)
橋でアクセスできる離島。街灯が少なく、星がくっきり見える穴場。
キャンプや海遊びとセットで、家族の休日にぴったりです。 - 眉山(徳島県)
ロープウェイで楽々アクセス。小さなお子さんや高齢の方も一緒にOK。
星と夜景、両方楽しめるお得なスポットです。
星空は、見る人の気持ちやシーンに寄り添ってくれる不思議な存在。
四国の自然が、あなたの目的にぴったりの「夜空体験」をきっと叶えてくれます🌠
\関連記事/
関西で星空観察を楽しみたい方におすすめの記事です。奈良・和歌山・兵庫・京都・滋賀・大阪の各地から、カップル向け・子連れ・撮影者向けの絶景スポットを厳選紹介!ベストシーズンや宿泊情報も満載です。
▶️関西の星空スポット24選|デート・子連れ・撮影向け完全ガイド
「明るすぎて星が見えにくい…」そんな悩みを解消する、星空観察向けランタンを紹介!光量・デザイン・使いやすさにこだわって選んだ、自然の暗さに寄り添うやさしい明かりを集めました。
▶️【2025年版】星空観察におすすめのランタン5選|雰囲気を壊さない明かり選び
四国の星空観察スポットに行くなら覚えておきたい星空指数について

せっかく星空を見に行くのなら最高にキレイな夜空を見たいわ!
そんな時に役立つのが「星空指数」なんです。
星空指数とは、その日の夜空が天体観測に適しているかどうかを数値で表したものです。
天気や月の満ち欠け・光害の影響などが考慮されており、数値が高いほど星空が綺麗に見える可能性が高くなります。
では星空観察に適した指数をさっそく一緒にみていきましょう!
星空指数で星空観察のチャンスを見逃さない!
星空観察は「晴れていればOK」というわけではありません。
実際には雲の量や大気の透明度・月明かりの有無など、星を見るうえでの条件がいくつも重なります。
そこで便利なのが「星空指数」です!
星空指数は、その日の星空の見えやすさを0〜100の数値で分かりやすく評価したもの。
出かける前に確認しておけば、無駄足になるリスクをぐっと減らせます。
星空指数 | 判定 |
---|---|
80~100 | 非常に良い:空気が澄み、星がくっきり見える最高の条件。 |
60~70 | 良い:星はよく見えるが、一部に雲がかかることも。 |
40~50 | 普通:星は一部見える程度。雲の動きに注意。 |
20~30 | あまり良くない:雲が多く、観察にはあまり適さない。 |
0~19 | 天体観測に不向き:雨や曇りなど、星はほぼ見えない可能性大。 |
おすすめサイトで星空指数をチェック!
星空指数は、天気予報と同じくらい手軽にチェックできます。
以下のようなサイトを活用して、ベストなタイミングを狙いましょう!
晴れた空に出会える確率が上がれば、星空の感動もひとしお。
その夜の空に期待が持てるかどうか、星空指数をチェックしてからの出発をおすすめします。
せっかくの星空ドライブやデート、失敗したくないですよね😉
🌟季節ごとの星空|四国で見える星座と流星群

四国の星空は季節によって見える星座や流星群、さらには観察に適した気象条件も大きく変わります。
特に星空観賞は風・湿度・気温の影響を受けやすいため、季節ごとの特徴を知っておくことが“最高の星空”と出会うコツなんです。
今回は四国で楽しめる季節別の代表的な星座や流星群、星空観察のベストタイミングや服装のアドバイスまでまるごとご紹介します。
旅の計画や星空観察の参考に、ぜひご活用ください🌌
🌸春(3月〜5月)|空気が澄んだ観察スタートの季節
寒さがやわらぎ空気が澄んでいる春は、星空観察のシーズンインにぴったり。
夜風が心地よく、静けさの中で星を見上げるには最高の季節です。
🔭見える星座
・しし座
・うみへび座
・かに座
・春の大三角(アークトゥルス・スピカ・デネボラ)
🌠見頃の流星群
・こと座流星群(4月22日ごろ)
・しし座流星群(4月下旬〜5月)
🌻夏(6月〜8月)|天の川と流星群の感動シーズン
夏は、天の川が夜空を横切る圧巻のシーズン!
さらに流星群のピークとも重なり、星空イベントが豊富な時期です。
🔭見える星座
・さそり座
・いて座
・へびつかい座
・夏の大三角(ベガ・アルタイル・デネブ)
🌠見頃の流星群
・みずがめ座流星群(5月6日ごろ)
・ペルセウス座流星群(8月12〜13日ごろ)
🍁秋(9月〜11月)|空気が乾いて星がくっきり見える季節
秋は空気が乾燥していて、星の輪郭がくっきり見える絶好のシーズン!
観光と組み合わせた“星空旅”にもおすすめです。
🔭見える星座:
・うお座
・くじら座
・アンドロメダ座
・秋の四辺形(ペガスス座+アンドロメダ座)
🌠見頃の流星群:
・オリオン座流星群(10月21日ごろ)
・おうし座流星群(10月下旬〜11月)
❄️冬(12月〜2月)|一年で最も星が輝く季節
空気が澄みきった冬は、1年で最も星が美しく見える季節。
宝石のような夜空が広がり、まさに星空観察のハイシーズンです✨
🔭見える星座
・おうし座
・ふたご座
・ぎょしゃ座
・いっかくじゅう座
・冬の大三角(ベテルギウス・シリウス・プロキオン)
🌠見頃の流星群
・ふたご座流星群(12月13〜14日ごろ)
・しぶんぎ座流星群(1月4日ごろ)
同じ場所でも季節を変えるだけで、まったく違う星空体験ができるのも四国星空旅の大きな魅力です😊
2025年版|四国で楽しめる主な流星群カレンダー
流星群は、星空観察に“イベント感”をプラスしてくれる存在。
一晩中見上げていたくなるような体験は、デートにも家族時間にもぴったりです。
流星群名 | 見頃(極大日) | 特徴・ポイント | 観察しやすさ | ロマンチック度 |
---|---|---|---|---|
しぶんぎ座流星群 | 1月4日ごろ | 三大流星群の一つ。寒さの先に感動が。 | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
こと座流星群 | 4月22日ごろ | 数は控えめも、明るい流星が突発的に出現。 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
みずがめ座η流星群 | 5月6日ごろ | 明け方がチャンス。東向きの観察地が◎。 | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
ペルセウス座流星群 | 8月12〜13日ごろ | 夏の代表格。数も多く観察しやすい。 | ★★★★★ | ★★★★★ |
オリオン座流星群 | 10月21日ごろ | 秋の夜空にサッと走る光。静かな感動。 | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
ふたご座流星群 | 12月13〜14日ごろ | 年末最大の天体ショー。安定感抜群。 | ★★★★★ | ★★★★★ |
天候や観測条件により見え方は異なりますが、目安としてご活用ください!
ワンポイントアドバイスとして、特におすすめの観察時間は深夜から明け方(2~4時)が最も見えやすい時間帯になります。
星座を探すよりも、空全体を見渡せる広い場所が理想ですよ👍✨
\関連記事/
星をきれいに見るには、明かりの選び方も大切です。この記事では、星空観察に適した“まぶしすぎない”ランタンを厳選。アウトドアでも室内でも使いやすく、静かな夜を楽しみたい方におすすめです。
▶️【2025年版】星空観察におすすめのランタン5選|雰囲気を壊さない明かり選び
🗺️四国星空スポットマップ(エリア別)
四国4県にはそれぞれに魅力的な星空スポットが点在しています。
エリアごとのアクセスや観光との組み合わせを考える際にエリアごとのスポットを把握しておくと便利ですよ😉
エリア | 主な星空スポット(+ひとこと) |
---|---|
愛媛県 | 佐田岬(日本一細長い半島で水平線の星空) UFOライン(絶景の天空ロード) 四国カルスト(標高1400mの360度星空) 大島(橋でつながる絶景島) |
高知県 | 桂浜(波音と星が交差するロマンチックスポット) 室戸岬(静寂の岬で星に包まれる) UFOライン、四国カルスト |
徳島県 | 眉山(市街地からも楽しめる星空) まぜのおかオートキャンプ場(初心者にも安心な施設) |
香川県 | 屋島(瀬戸内海の夜景と星の共演) 津田の松原(海辺の開けた星見スポット) 五色台(高台から見下ろすパノラマ星空) 大島(アクセス良好な離島) |
複数県にまたがるスポットも多いので、ドライブついでの“星空ハシゴ旅”もおすすめ!
これらの情報を参考に、季節ごとの星空観察をぜひお楽しみください🌠
\関連記事/
星空観察を関西で楽しむならこちらの記事がぴったり!夜空の美しいスポットを府県ごとに紹介し、デートや家族旅行、写真撮影におすすめの場所がわかります。初心者にもやさしい情報が満載です。
▶️ 関西の星空スポット24選|デート・子連れ・撮影向け完全ガイド
夏の夜、星空を見に出かけてみませんか?こちらの記事では、北海道から九州まで全国の星空観察スポットを厳選して紹介しています。流星群が見やすい場所や、夏にぴったりの絶景ポイント、地元グルメもあわせてチェックできます。
▶️【2025年版】夏の星空スポット15選|流星群&絶景を都道府県別に紹介
星空×キャンプ!四国で「綺麗な星空」が見られるキャンプ場3選

満天の星空の下で過ごすキャンプは、最高の思い出になります!
四国には、美しい星空を眺めながらキャンプを楽しめる素敵な場所がたくさん!
ここでは、星空×キャンプを同時に満喫できるおすすめのキャンプ場を3か所あなたにご紹介します。
アウトドア初心者でもきっとまた足を運びたくなるそんな魅力的な場所を厳選したので、ぜひ参考にしてみてくださいね😊
満天の星に包まれる!四国カルストキャンプ場(愛媛県・高知県)

標高1,000mを超える四国カルストにあるキャンプ場。夜になれば、頭上には満点の星空が広がり、まるで天然のプラネタリウムのようです。
光害が少ないため、夜には息をのむほどの満天の星空が広がります。
天の川はもちろん、流れ星や星座をじっくり観察できます。
四国カルストキャンプ場では夏でも涼しく過ごせるため、避暑キャンプにも最適です。
日本三大カルストの一つである四国カルスト特有の、カレンフェルトやドリーネといった地形を見ることができます。
春から秋にかけてのんびりと草を食む牛たちの姿が見られ、牧歌的な雰囲気を楽しめます
広大な草原に立つ風車が、景観のアクセントになっていて都会ではなかなか目にすることのできないのどかな景色を楽しめます。
🚙車でのアクセス:
- 愛媛(松山方面から): 国道33号線 → 国道440号線 → 県道383号線 地芳峠経由が最短ルートです。ナビで「姫鶴荘(0892-55-0057)」を目的地に設定すると便利です。
- 高知(高知市方面から): 高知道 須崎東IC → 国道56号 → 県道284号 → 県道315号 → 国道197号 → 幹線林道(東津野城川線)経由がおすすめです。
- 香川・徳島・瀬戸大橋方面から: 高知道 須崎経由の方が松山経由よりも早く到着する場合があります。
※注意点:四国カルストへのルートは、幹線林道(東津野城川線)以外は道幅が狭く、離合が困難な場所があります。運転には十分ご注意ください。
愛媛県側からのルートは冬期間通行止めになる場合があります。高知県側からは天狗高原までアクセス可能です。 - 周辺のIC: 松山IC、須崎東ICなど
ハイシーズンには特に早めの予約がおすすめです。
標高が高いため夏でも朝晩は冷え込むことがありますので、防寒着を忘れずに。
山の天気は変わりやすいので、併せて雨具の準備も必ずしておきましょう!
🏕周辺情報
☑姫鶴平: キャンプ場の拠点となる場所で、レストハウス「姫鶴荘」があります。食事やお土産の購入、宿泊も可能です。
☑カルストテラス: 四国カルストの成り立ちや動植物について学べる施設です。大型ビジョンでの映像上映もあります。
☑星ふるヴィレッジTENGU: プラネタリウムがあり、天候が悪くても星空を楽しめます。ソフトクリームも人気です。
🍴グルメ情報
✓姫鶴荘: レストランでは、地元の食材を使った定食や丼もの、うどんなどが味わえます。太平洋を眺めながらのバーベキュー(要予約)も人気です。濃厚なミルクソフトクリームもおすすめです。
☑カルスト珈琲: 姫鶴平キャンプ場内で営業しているカフェ(週末中心)。四国高原牛乳を使ったカフェオレや、牛さんクッキーが楽しめます。
☑ミルク園(大野ヶ原): 自家牧場の新鮮な牛乳を使った、ソフトクリーム、牛乳プリン、チーズケーキなどが味わえます。
☑もみの木(大野ヶ原): 濃厚なチーズケーキが看板メニューのカフェ。
☑道の駅 天空の郷さんさん(久万高原町): 地元の特産品を使った料理や、お土産が購入できます。
自然と星空を満喫!まぜのおかオートキャンプ場(徳島県海陽町)

緑豊かな森林に囲まれた「まぜのおかオートキャンプ場」は、四国・徳島県の最南端に位置し太平洋と山の絶景に包まれるキャンプフィールドです。
標高300mほどの丘の上にあるため見晴らしがよく、夜になると山々の間から広がる満天の星空がまるで手が届きそうなほどクリアに広がります。
テントサイトはゆったり区画され、炊事棟やトイレなどの設備も整っており初心者やファミリーでも快適に過ごせるのが魅力です。
晴れた夜には満天の星と森の静けさが心を癒してくれる、そんな特別な時間がここにはあります。
🚙車でのアクセス:
- 徳島市方面から:国道55号を南下 → 牟岐町から県道147号へ → キャンプ場へは「海陽町まぜ」方面へ。所要時間は車で約2時間。
- 高知市方面から:国道55号を北上し、同様に海陽町方面へアクセス可能。
※カーナビには「まぜのおかオートキャンプ場(0884-74-3111)」と入力するとスムーズに到着できます。
🚩注意点:
- 山間部のため夜は冷え込むことが多く、特に春や秋は防寒対策を忘れずに。
- 天気が急変することもあるため、雨具やタープなどの備えもしておきましょう。
- ハイシーズンや連休中は混み合うことが多く、事前予約がおすすめです。
山の自然に包まれながら星空を見上げる・・・そんな非日常の風景が、日々の疲れをそっと癒してくれます。
静かな森の夜は、星空観察にもぴったりです!
四国の中でも特に落ち着いた雰囲気の中で星を楽しみたい方にはまぜのおかが最適です。
🍴グルメ情報
☑キャンプ場内「森の工房まぜ」
軽食や地元食材を使ったランチが楽しめる施設。手作りピザ体験などもでき、子ども連れにも好評です。
☑まぜのおかオートキャンプ場周辺
- 海陽町ふるさと海岸周辺には、新鮮な魚介を提供する食事処や食堂が点在。地元ならではの刺身定食やアジの干物定食などが味わえます。
- 道の駅 宍喰温泉では、温泉に浸かったあとに地元産の柚子を使ったジュースやお菓子、地場野菜を購入することも可能です。
☑阿波尾鶏グルメ
徳島の特産「阿波尾鶏」を使った炭火焼きや親子丼も、町内の飲食店で見かけることがあり、地元グルメを楽しむ絶好の機会です。
日常から少し離れて、山と海に抱かれた静かな場所で過ごすひととき。
まぜのおかオートキャンプ場は、四国の自然と星空の両方を堪能できるまさに癒しのキャンプスポットです。
海辺のロマンチックな星空!津田の松原キャンプ場(香川県)

穏やかな瀬戸内海に面した「津田の松原キャンプ場」は、波の音をBGMに過ごすロマンチックなキャンプが楽しめる四国の人気スポットです。
海辺に立ち並ぶ黒松林に囲まれたサイトは夕日と星空の名所としても知られており、夜には水平線近くまで星がまたたく幻想的な風景に出会えます。
また、海水浴場が隣接しているため、夏は昼間に海遊びを満喫し夜は静かな星空に包まれるという贅沢な一日を過ごすことができます。
自然と調和した時間が流れるこの場所は、四国で「星空キャンプ」を楽しみたい方にもピッタリのロケーションです。
🚙車でのアクセス:
- 高松方面から:高松自動車道・津田東ICから車で約5分。県道122号を経由してアクセスできます。
- 大阪・岡山方面から:瀬戸大橋経由で高松自動車道に入り、津田東ICで降りるルートがおすすめです。
※カーナビ設定は「津田の松原キャンプ場(0879-42-5520)」で検索するとスムーズです。
🚩注意点:
ハイシーズンは混雑が予想されるため、早めの予約が安心です。
海に近い立地のため、風が強くなる日があります。テントやタープの設営はしっかりと固定を。
春から秋にかけては虫が多く発生することも。虫よけスプレーや蚊取りグッズを準備しておきましょう!
🏕周辺情報
✓津田の松原海水浴場:キャンプ場に隣接。遠浅で波も穏やかなので、ファミリーにも人気。夏は海遊びとキャンプをセットで楽しめます。
✓津田の松原:約1kmにわたって黒松が生い茂る美しい景観が特徴の県立自然公園。昼間は森林浴、夜は波音と星空のコラボが楽しめます。
✓道の駅 津田の松原:地元野菜や讃岐うどんのお土産などを購入可能。ちょっとした休憩にも便利です。
海と松林に囲まれた開放感の中で、ゆったりと流れる時間を楽しめるのが津田の松原の魅力。
夕暮れから夜にかけて空が茜色から満天の星へと移り変わる光景は、思わず息をのむ美しさです。
🍴グルメ情報
☑しおのえ温泉郷周辺(車で30分ほど):温泉のあとは、地元食材を使った料理が楽しめるお店が点在しています。
☑津田の松原キャンプ場近くの飲食店:
- お食事処 はまや:海鮮丼やうどんなど、地元の海の幸を堪能できる定食屋。
- うどん本陣 山田家(少し足を伸ばして):香川の名店。讃岐うどんといえばここ!という名高い人気店。
☑移動販売カフェやキッチンカー(期間限定):夏季シーズンには、地元のスイーツやコーヒーを提供するキッチンカーが登場することもあります。
四国で星空と海、両方の自然美を味わいたいなら津田の松原キャンプ場はぜひ訪れておきたい場所です。
\関連記事/
夏の星空キャンプに行きたい方におすすめの記事です。家族連れでも安心して楽しめる、満天の星が見えるキャンプ場を全国から厳選して紹介。自然と一体になれる癒しの時間をぜひ体験してください。
▶️【2025年版】満天の星空を体験!夏に行きたい星空キャンプ&グランピング3選
星空観察をもっと楽しみたいなら、持っておくと便利なグッズをチェック!双眼鏡やアウトドアチェア、星座早見盤など、初心者からベテランまで役立つアイテムを厳選してご紹介します。
▶️【保存版】星空観察がもっと楽しくなる!おすすめグッズTOP10
「綺麗な星空」が楽しめる四国ドライブおすすめスポット6選

四国にはあなたが想像する以上に、思わず見とれてしまうような「星空の名所」が数多くあります。
静かな夜、ドライブの途中でふと立ち寄った先に広がる満天の星…。
そんなロマンチックな時間を、あなたは独り占めしたい派?それとも大切な人と共有したい派でしょうか?
唯一無二の時間を過ごす参考最高の星空を堪能してみてくださいね😉🌠
🚗 天空の道を駆け抜ける!UFOライン(愛媛県・高知県)
石鎚山脈の尾根沿いを走る「UFOライン」は、標高1,300〜1,700mの絶景ドライブコース。
まるで空を走っているかのような浮遊感が味わえ、夜には頭上に広がる星々が手に届きそうなほど。
四国でも屈指の「星空ドライブ」スポットです🌌🚙
冬季は積雪により通行止めになる場合があるので事前に調べてから足を運んでくださいね!
道幅が狭い区間もあるため、運転には十分注意が必要です。
📍 アクセス
- 【車】松山自動車道「新居浜IC」または高知自動車道「いのIC」から約2時間
- 【ナビ設定】マップコード:274 703 268*56(瓶ヶ森駐車場)
- 【注意】11月下旬〜4月上旬は冬季通行止め
周辺スポット
- - 瓶ヶ森林道展望台(UFOラインのベストスポット)
- - 温泉:道の駅「木の香温泉」車で約40分
- - 道の駅「土佐さめうら」車で約1時間
※「瓶ヶ森林道(かめがもりりんどう)」の通称がUFOラインです。途中、駐車できる展望スペースも複数あります。
💡星空撮影には三脚&高感度カメラがあるとベスト!星と一緒に車を写す構図が人気です。
美しい景色とともに、星と出会う特別な夜をぜひ楽しんでみてくださいね🎵
🌊 瀬戸内海と星のパノラマ!五色台(香川県)
瀬戸内海国立公園に広がる「五色台」は、海を見下ろす高台にある絶景スポット。
日中は瀬戸内の多島美、夜は星空と夜景のコラボレーションが楽しめます。
夜風に吹かれながらの星空ドライブは、まるで映画のワンシーンのよう。
📍 アクセス
- 高松自動車道「坂出IC」または「高松西IC」から車で約30分
- 【ナビ設定】マップコード:77 155 404*16(五色台展望台)
周辺スポット
- 「香川県立五色台ビジターセンター」散策や自然体験が可能
- 温泉:仏生山温泉(車で約40分)
- カフェ:五色台パノラマカフェ(絶景+ランチあり)
星空撮影をする場合は、瀬戸内の夜景と星をセットで構図に取り入れることで映える写真が撮れます!
三脚を使って長時間露光をぜひ試してみてくださいね📷
星空と夜景のコラボレーション!眉山(徳島県)
徳島市の中心にそびえる「眉山(びざん)」は、市街地からすぐアクセスできる夜景スポット。
ロープウェイや車で簡単に山頂まで行けるので、気軽な夜のお出かけにもぴったりです。
星と街の灯りが織りなす眺めは、まさに幻想の世界。
📍 アクセス情報
- 【徒歩】JR徳島駅から徒歩約10分でロープウェイ乗り場へ
- 【車】眉山山頂公園まで車で約15分/駐車場あり
- 【ナビ設定】マップコード:56 232 132*62(眉山山頂展望台)
周辺スポット
- 「阿波おどり会館」徒歩圏内で昼も楽しめる
- カフェ:眉山ロープウェイ山頂駅に展望カフェあり
- 温泉:あらたえの湯(徳島市街地にあり)
星空撮影の際は、街明かりを背景にすると人物シルエットも映える構図に!
夜景と星空のバランスを活かした広角撮影が可能となりますよ👍✨
静寂の中で輝く星々!佐田岬(愛媛県)
四国最西端に位置する「佐田岬(さだみさき)」は、静寂と星に包まれる特別なロケーション。
三方を海に囲まれた細長い岬からは、空と水平線が一体化したような景色が楽しめます。
灯台の光がリズムよくまわり、星と海との対話が始まります。
📍 アクセス情報
- 【車】松山道「西予宇和IC」→国道197号で約2時間
- 【ナビ設定】マップコード:503 276 131*11(佐田岬灯台駐車場)
周辺スポット
- 「佐田岬はなはな」(道の駅+観光案内所/地元グルメ)
- 灯台まで遊歩道を徒歩約20分
- 温泉:亀ヶ池温泉(車で約30分)
星空撮影をする際は、灯台と星の共演を狙って長時間露光で!水平線ギリギリまで星を写せるのが魅力です✨
歴史と星空が織りなす幻想!屋島(香川県)
源平合戦の舞台として知られる「屋島」は、歴史情緒と絶景が魅力の展望スポット。
標高300mの山頂からは、瀬戸内海の夜景と星空が一望できます。
古の物語に思いを馳せながら、現代の星空を見上げる…そんな粋なひとときをどうぞ。
📍 アクセス情報
- 【車】高松自動車道「高松檀紙IC」から車で約20分
- 【ナビ設定】マップコード:60 561 597*36(屋島山上展望台)
- 【周辺スポット】
- 「新屋島水族館」山上にあり/昼間の観光におすすめ
- 屋島寺(四国霊場84番)/歴史散策も
- カフェ:れいがん茶屋(夜景+軽食)
星空撮影の際は、瀬戸内の夜景を前景に、星の撮影もバランス良く写せます!昼〜夜の時間帯のタイムラプスもおすすめ。
太平洋を望む星空!桂浜(高知県)
坂本龍馬像で有名な桂浜は、太平洋を望む開放感あふれる景勝地。
夜になると、打ち寄せる波の音に包まれながら、空には一面の星空が広がります。
星を見上げながら海風を感じる体験は、心に残る旅のひとときになるはずです!
📍 アクセス情報
- 【車】高知自動車道「高知IC」から約30分
- 【ナビ設定】マップコード:73 140 429*44(桂浜公園駐車場)
周辺スポット
- 「坂本龍馬記念館」/桂浜のシンボル
- 「桂浜水族館」小規模ながら人気
- 温泉:三翠園(市内/日帰り入浴可)
星空撮影の際には、太平洋の水平線と星空をパノラマで収めると最高の一枚が撮れます!
星の動きと波の軌跡を重ねた作品も、芸術的な仕上がりになって記念にはピッタリです✨
\関連記事/
関東にも、知られざる“秘境”の星空スポットがあるのをご存じですか?東京から車で行ける静かな高原や山間地を中心に、混雑を避けてゆっくり星を楽しめる穴場スポットを厳選紹介しています。
▶️【関東】混雑を避けて満天の星を!秘境の星空スポット特集
静岡・岐阜・愛知など東海地方には、観光地から少し離れた静かな場所で美しい星空を楽しめる“秘境”スポットが点在。夏でも涼しい高原や渓谷で、心が癒される星空体験をしてみませんか?
▶️【東海編】山間や渓谷で楽しむ秘境の星空観察スポット7選
標高1,000m超の高原や山岳地帯で、空気の澄んだ絶景の星空を楽しみませんか?長野・山梨・新潟の3県から、混雑を避けてゆっくり星を眺められる“秘境”スポットを厳選してご紹介します。
▶️【甲信越】標高1,000m超!山で楽しむ秘境の星空スポット7選
関西で星空観察を楽しみたい方におすすめの記事です。奈良・和歌山・兵庫・京都・滋賀・大阪の各地から、カップル向け・子連れ・撮影者向けの絶景スポットを厳選紹介!ベストシーズンや宿泊情報も満載です。
▶️【関西】星空がきれいに見える場所24選|デート・子連れ・撮影向け完全ガイド
夏休みの自由研究にぴったりな「星空」をテーマにしたアイデアを紹介!星座観察や天体の仕組み、観察記録のまとめ方まで、小学生にもわかりやすく実践できる内容を厳選しています。
▶️【夏休み自由研究】星空をテーマにしたアイデア7選|小学生向け実践ガイド
星空観察をもっと楽しみたいなら、持っておくと便利なグッズをチェック!双眼鏡やアウトドアチェア、星座早見盤など、初心者からベテランまで役立つアイテムを厳選してご紹介します。
▶️【保存版】星空観察がもっと楽しくなる!おすすめグッズTOP10
まとめ|季節を変えると、星空はこんなにも違う

同じ場所でも、季節によって見える星や雰囲気がまったく異なるのが星空観察の魅力。
四国の美しい自然と組み合わせれば、旅の思い出はきっと一生ものになります。
ぜひ、季節の星座や流星群を参考に、あなたならではの星空の旅を楽しんでみてくださいね✨
- 秘境の星空スポット:四国カルスト、大豊町、室戸岬、美馬市木屋平、瓶ヶ森、大島、剣山
- 星空キャンプ場:四国カルストキャンプ場、まぜのおかオートキャンプ場、津田の松原キャンプ場
- 星空ドライブスポット:UFOライン、五色台、眉山、佐田岬、屋島、桂浜
- 星空観察のポイント:星空指数を活用しよう
- 季節の星空情報:四季折々の星座や流星群を楽しもう
星空の下で過ごす時間はきっとあなたの心を癒し、忘れられない思い出となるでしょう!