ほし旅アッシュ
星空×地域 PR

【関西】星空がきれいに見える場所24選│デート・子連れ・撮影者向け・穴場まで星空スポット

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

関西には、星がきれいに見える星空観察スポットがいくつもあることを知っていましたか?

今回は「カップル向け」「子連れ向け」「撮影者向け」にぴったりの星空スポットを、奈良・和歌山・兵庫・京都・滋賀・大阪からそれぞれ3か所ずつ厳選紹介します!そして、関西の各府県の穴場星空観察スポットもご紹介します。

星空観察は夜になることから、暗すぎて危険はないのかとか、トイレの心配、駐車場からどのくらい歩くのかなど不安もあると思いますので、各スポットに行く際のお悩み解決ポイントもお伝えします。

パートナーとの星空デートやご家族で星座を見つけに行く時、お友達と満天の星空を眺めるために、ぜひこの記事であなたにピッタリの「星空旅」を見つけてみてください。

Contents
  1. 関西の星空スポット:奈良県は関西有数の星空観察エリア
  2. 関西の星空スポット:和歌山県で「海×山×星空」の美しさに魅了される
  3. 関西の星空スポット:兵庫県「山・海・高原」で星空が楽しめる注目エリア
  4. 関西の星空スポット:京都府は日本らしさを星空観察と一緒に味わえる
  5. 関西の星空スポット:滋賀県は琵琶湖と山々に囲まれた自然豊かな県
  6. 関西の星空スポット:大阪府は郊外に星空観察スポットが多くある
  7. 関西の星空観察スポット:まとめ

関西の星空スポット:奈良県は関西有数の星空観察エリア

奈良県しか

奈良県は、関西でも有数の『星空観察に適したエリア』。標高が高く光害が少ない環境で天の川やきれいな星空を楽しむことができます。

曽爾高原や天川村、大台ヶ原といったエリアは、自然豊かで空気が澄んでおり、関西の星空撮影スポットとして人気です。

奈良県ならではの静寂と神秘的な夜空が、訪れる人々に癒しと感動を与えてくれるでしょう。

関西│奈良【カップルのデート向け星空スポット】ススキと星空のコラボ!曽爾高原(そにこうげん)

奈良県曽爾高原
  • ベストシーズン:9月〜11月(ススキと星空のコラボ)
    灯篭のライトアップも行われています
  • 持ち物:防寒着、懐中電灯、駐車場料金
  • 楽しみ方:夕焼け後から星空鑑賞へ。遊歩道を2人で散策♪
  • 星空撮影向き:◎(地形が開けていて星空をダイナミックに撮れる)

ススキで有名な奈良県の曽爾高原(そにこうげん)は関西での星空観察に最適なスポット!季節による高原の景色の変化も見どころの一つです。天の川の撮影スポットとしても人気の場所です。

9月から11月のススキのシーズンでは、灯篭のライトアップイベントもあるので、ロマンチックなカップルデートにもおすすめです。ライトアップは21時ごろまでですが、星空観察には灯りが消えた後の午前0時ごろが良いでしょう。

📍曽爾高原(そにこうげん)のアクセス情報

⛰曽爾高原
〒633-1202 奈良県宇陀郡曽爾村太良路

🅿️駐車料金(有料)
普通乗用車:800円、バイク:200円

🚌交通アクセス
・車で大阪から約2時間、名古屋から約2時間30分
・近鉄名張駅から三重交通「山粕西行」バスに乗り「太良路」で下車、徒歩45分
・名阪国道針I.Cから榛原を経由して約45分

ススキのベストシーズン10月〜11月には、曽爾高原までのバスも出ています。

曽爾高原サイト

曽爾高原一帯は、三重県から奈良県にまたがる室生赤目青山国定公園(むろうあかめあおやまこくていこうえん)に指定されています。

国の天然記念物となっている自然地形の兜岳(かぶとだけ)・鎧岳(よろいだけ)、屏風岩(びょうぶいわ)周辺もカップルのデートスポットとしても星空観察と写真撮影にもおすすめ!

天候や月の満ち欠けによっても星の見え方が変わるため、事前に天気予報や月齢(月の光が無い新月の日が最もおすすめ)を確認しましょう。

夜だと曽爾高原(そにこうげん)の暗闇の中で道に迷いそうで不安。。。

ほし旅アッシュ

整備された遊歩道があります!事前に地図をスマホに保存しておくと安心ですよ。

曽爾高原内にはトイレがありません。事前に駐車場近くのトイレか「曽爾ファームガーデン」のトイレで済ませておきましょう。夜間は足元が暗いため、歩行には十分注意してください。

バスで星空観察行かれる方は帰りのバスが無いことや宿泊施設までの移動もどうするか考えてから行くようにしましょう。

曽爾高原(そにこうげん)周辺のおすすめ宿泊施設

「サン・ビレッジ曽爾」

曽爾高原から車で約15分、キャンプサイトやコテージ・バンガローなどでの宿泊ができる「サン・ビレッジ曽爾」。

「サン・ビレッジ曽爾」の宿泊施設から車で約10分の場所に「湯めぐり番付」で上位を取り続けている「お亀の湯」も人気です。館内には、郷土料理を楽しめる「お亀庵」もあるので、宿泊しながら星空デートを楽しみ、温泉やお食事も一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。

「そに木霊リゾート~峠TAWA~」

曽爾高原から一番近い宿泊施設で、天然温泉「お亀の湯」まで徒歩1分で行くことができます。農家民泊のお部屋は1日2組限定。また、キャンプサイトの予約も可能です。

カップルには奈良県の鶴姫公園もおすすめ♪恋人と展望台にある「幸せの鐘」を鳴らしにデートがてら行ってみてください。

星空観察やハイキングを楽しんだあと、近くで恋人とゆっくり宿泊したい方にはこちらがおすすめです。

▶️曽爾高原周辺の宿を探す

関西│奈良【子連れのおでかけ向け星空スポット】吊り橋と星空を楽しむ!天川村・みたらい渓谷(てんかわむら・みたらいけいこく)

奈良県みたらい渓谷
  • ベストシーズン:6月~10月(天の川シーズン)
  • 持ち物:ヘッドライト、懐中電灯、滑りにくい靴、防寒着、虫除け、飲み物、着替えなど
  • 楽しみ方:日没後の渓谷の空気が神秘的。静かな時間にリラックス。
  • 星空撮影向き:◎(光害が非常に少ない!吊り橋周辺は特に暗い)

「みたらい渓谷」は関西一の透明度とも言われているエメラルドグリーンの川が楽しめる、子連れにもおすすめなおでかけスポット!

子連れでの星空観察は、星が見えるかどうかだけでなく子供にもパパやママにも安全面が最も大事なこと。

みたらい渓谷で子連れの星空観察なら、みたらい渓谷入口近くから吊り橋エリアまでの短いコースや駐車場での星空観察がおすすめです

エメラルドグリーンで透明度も高い川、吊り橋や小さな滝、川魚も見ることができるので子供たちももちろんのこと、パパやママたちも自然の中で夢中で楽しめて感動すること間違いなしです。

📍みたらい渓谷のアクセス情報

🏞みたらい渓谷
〒638-0303吉野郡天川村北角

🅿️駐車場
・(有料)みたらい休憩所:500円/時間の側にある階段から川に降りることができます。
・少し離れたカット&パーマカワキタの駐車場からも川へアクセス可能

🚌最寄り駅からの交通
・近鉄下市口駅から奈良交通バス
「洞川温泉行き」または「中庵住行き」に乗車しバスで約1時間「天川川合」下車、徒歩40分
・車では国道309号線を利用して天川村方面へ。カーブや狭い道もあるので運転にはご注意を。

みたらい渓谷

駐車場横の階段を降りるとすぐに川があるので、移動も楽で子供もすぐに川遊びをすることができますよ。夏には虫除けスプレーも持つようにしましょう。

川沿いで万が一の落水が心配です。

ほし旅アッシュ

子ども連れの方は手をつなぎ、浅瀬で楽しみましょう。危険な場所には近づかないことが安心です。

川遊びをする際には、流れが速いところもあるので浅瀬で遊んだり、浮き輪やライフジャケットもあると安心です。

週末には混み合い駐車場に停めることが難しいので、川で遊ぶなら平日の早い時間がおすすめです。

みたらい渓谷の周辺のおすすめ宿泊施設

「洞川温泉 行者の宿 角甚(かどじん)」は、みたらい渓谷から約3.2㎞。創業350年と歴史がありながらも客室や大浴場がリニューアルされ、進化もしている「角甚」

じゃらんでは泊まってよかった宿大賞も受賞している温泉露天風呂付きの全和室の宿泊施設です。ご家族と畳間でゆったりと過ごしてみてはいかがでしょうか。



\関連記事/
自由研究、まだテーマが決まっていない方におすすめ!

星空観察や星座の学びは、自然科学とロマンを融合させた最高の体験学習になります。
親子で夜空を見上げながら、観察記録を残したり、流星群をテーマに調べたり…楽しみながら知識が深まります。
▶️夏休みにぴったり!星空をテーマにした自由研究アイデア特集はこちら

関西│奈良【星空撮影者向けスポット】超人気星空スポットの大台ヶ原(おおだいがはら)で星空撮影

奈良県大台ヶ原
  • 星空撮影向き:◎(天の川バッチリ、超人気星空撮影地)
  • ベストシーズン:5月〜10月(ただし夜は冷えるので注意)
  • 持ち物:防寒着(天候不良による着替えなども)、登山靴、ヘッドライト、三脚
  • 楽しみ方:標高1600m、雲海と星空を両方狙える!夜間入山OK

大台ヶ原は住所が三重県となっていますが、奈良県と三重県のちょうど県境にある星空スポットです。標高約1,600mの絶景高原。日出ヶ岳展望台(ひのでがたけてんぼうだい)からは360度を見渡せるので、星空撮影スポットとしてもおすすめ。

駐車場から日出ケ岳(ひでがだけ)までの初心者コースであれば、整備された道になっているので登山に慣れていない人や子供でも楽に短時間の散策を楽しむことができます。

星空撮影の方も三脚やカメラなどの機器を持ちながらの移動は大変なもの。車から降りてすぐの場所で撮影できると安心ですよね。

山頂などは冷えているので、暑い夏の避暑地としてもおすすめ。午前から行って、雨量の多い場所ですので、急な天候の変化にも対応できるよう着替えを持っておくと安心です。冬にはもちろん防寒着をしっかり準備して持っていくようにしましょう。

📍大台ヶ原アクセス情報

🏞大台ヶ原山
〒519-2634 三重県多気郡大台町大杉

🅿️駐車場
大台ヶ原ビジターセンター前に約200台分の駐車スペース。特に春~秋の観光シーズンや週末は混雑が予想されるので、早めの到着がおすすめ。

🚌交通アクセス
・車は、西名阪自動車道の郡山インターから約87km、名阪国道の針インターから約91km
・最寄駅は​近鉄「大和八木駅」または「橿原神宮前駅」
・​奈良交通の路線バスも運行されていますので、時刻などは事前に要チェック

上北山村観光サイト│大台ヶ原

晴れていれば、日出ヶ岳から富士山を見ることもできますよ!写真撮影される方でしたら、富士山の景色も撮っておきたいところですね。

大台ヶ原ドライブウェイへはマイカーで行けますが冬期閉鎖期間(11月~4月)があるので、星空観察をする際には事前に調べておくようにしましょう。

天候急変(霧・雨)が怖い。。。

ほし旅アッシュ

山頂にレストハウスがあります。事前に登山天気アプリでも確認すると良いでしょう。

一部の区間では携帯電話の電波が届かない場所があります。​事前に登山計画を立て、家族や友人に共有しておくと安心です。

東大台エリアには公衆トイレがないので、事前に済ませておきましょう。

大台ヶ原(おおだいがはら)周辺のおすすめ宿泊施設

「WASAMATA HUTTE(旧:和佐又山ヒュッテ・キャンプ場)」

令和5年10月にリニューアル。標高1150mに位置するキャンプ場&ヒュッテの「WASAMATA HUTTE」は星空観察にもおすすめです。ゆっくりキャンプしながら星空撮影も楽しんでみてはいかがでしょうか。

大台ヶ原からは約50分。
住所:奈良県吉野郡上北山村西原1055-1

星空観察のあとにゆっくり泊まれる宿を探している方は
▶️周辺のホテルを探す からチェックしてみてください。
アクセスしやすく、観察スポットに近い宿が見つかりますよ。

関西│奈良【穴場の星空観察スポット】頂上からは360度パノラマ星空!高見山(たかみやま)

  • 星空撮影向き:◎(天の川も肉眼で見えるレベル)
  • ベストシーズン:冬〜春(特に冬は空気がクリア)
  • 持ち物:登山靴、防寒対策(特に手袋とニット帽必須)、ヘッドライト
  • 楽しみ方:頂上からは360度パノラマ星空!夜明け前に登頂すると雲海も見られるかも

高見山は奈良県と三重県との県境にある穴場スポット。冬には真っ白な雪景色、霧氷で有名な場所です。

標高は1,248m。ピラミッドのように山頂は尖っており、「関西(近畿)のマッターホルン」と呼ばれているほど。

高見峠駐車場からでも満天の星空を見ることができます。夜中から星空を撮りながら、朝日を山頂で撮影するのも良いかもしれません。

山頂までは高見峠駐車場からだと30分〜1時間ほどで登ることができますが飲み物などはしっかり持って登りましょう。登山初心者は特に油断は禁物です。

📍高見山(たかみやま)アクセス情報

🏞高見山
〒633-2303 奈良県吉野郡東吉野村平野

🅿️駐車場
・高見山登山口駐車場(トイレあり)
・「天好園」の駐車場(テニスコート)に500円で駐車できます。

🚌交通アクセス
近鉄榛原駅→大又行バス(直通あり)鷲家乗継杉谷行バス→「高見登山口」下車

YAMAP│高見山

冬の寒さ・凍結が心配。。。

ほし旅アッシュ

登山道に目印あり、防寒&アイゼン装着で冬の登山をするときには完全装備で行くようにしましょう。

冬の高見山ではアイゼンやチェーンスパイクは必須です。

高見山(たかみやま)周辺のおすすめ宿泊施設

「高見山荘」

関西の高見山の麓にある宿泊施設「高見山荘」。高見山からは30分。お食事にもこだわっており、地元で採れた旬のお野菜や山菜、天然渓流の水を引き込んだ池で養殖されている川魚などを使ったお料理をいただくことができます。

「たかすみ温泉」

温泉だけ楽しみたい方は「たかすみ温泉」。高見山からは約40分。内風呂・露天風呂があり、大人500円とリーズナブル。

霧氷やご来光、きれいな星空が見える高見山。登山や観察のあとに立ち寄れる宿を探している方は、こちらからチェックしてみてください。
▶️高見山周辺の宿を探す

\関連記事/
星空観察をもっと快適にする持ち物が知りたい方はこちら!実際に使って良かった便利グッズや、防寒・虫よけなど観察時に役立つアイテムをまとめています。
▶️星空観察におすすめの便利グッズまとめ

関西の星空スポット:和歌山県で「海×山×星空」の美しさに魅了される

和歌山桜

和歌山県は、「海×山×星空」が融合する関西屈指の星空観察スポットが点在するエリアになります。

関西の紀伊半島南部は光害が非常に少なく、夏の串本町・橋杭岩や生石高原では、天の川を肉眼でくっきりと確認できるほどです!

海辺での星空観察は開放感があり、写真映えも抜群でSNSでもよく見かけます。また、山間部の「みさと天文台」は、標高が高く空気も澄んでいて、星空撮影や星座観察にも理想的なスポットです。

新月の夜は、和歌山県の満天の星に包まれる「海×山×星空」体験ができるでしょう。恋人と一緒にデートスポットとして行ってみるのも良いですね。

\関連記事/
関東にも、海と星空の両方を楽しめる贅沢なグランピングがあります。

波の音をBGMに、夜は満天の星を眺める——そんな非日常が叶うのが「シーサイドテラス千葉鴨川」▶️関東で【海×星空】を満喫できる癒しのグランピングはこちら

関西│和歌山【カップルのデート向け星空スポット】日本のエーゲ海で星空観察!白崎海洋公園(しらさきかいようこうえん)

和歌山県白崎海洋公園
  • ベストシーズン:春・秋
  • 持ち物:防風ジャケット、強風で持ち物が飛ばないようにしておくこと
  • 楽しみ方:白い岩と海、そして満天の星空。海辺ドライブデートにぴったり。
  • 星空撮影向き:◎(海と星の絶景写真が撮れる)

「日本のエーゲ海」とも呼ばれている白崎海洋公園(しらさきかいようこうえん)。白い石灰岩の巨大な岩に囲まれた場所で、奥の展望台からは「日本夕日百選」や「日本渚百選」にも選ばれた海を眺めることができます。

海沿いで風が強いので、デートで行くとしてもスカートのスタイルはおすすめできません。せっかくのデートでオシャレしたいとは思いますが、パンツスタイルが無難でしょう。

白崎海洋公園では、飲食コーナー(9:30〜17:00)や物産販売(9:00〜17:15)などもあるので、星空観察だけでなく、日中のデートスポットとしても楽しめますよ。

飲食コーナーでは新鮮なシラス丼やアカモク丼、天然足赤エビを使用した白崎カレーなどを味わうことができます。

📍白崎海洋公園アクセス情報

🏞白崎海洋公園
〒649-1122 和歌山県日高郡由良町神谷213

🅿️駐車場
87台の駐車が可能(無料)
屋外トイレも24時間利用可能です。

🚌交通アクセス
・車で大阪・和歌山方面から阪和自動車道御坊湯浅道路を利用→
広川インターで降りて国道42号を約15分南下し里交差点を右折後約15分
・JR紀勢本線紀伊由良駅下車、白崎海洋公園までバスで30分
(※バスは土日祝のみ)

白崎海洋公園

海沿いだから強風で寒いかな?

ほし旅アッシュ

季節にもよりますが、防風ジャケット必須です!

星空観察や景色を楽しむ際には天気の確認も必須です。

白崎海洋公園周辺のおすすめ宿泊施設

「白崎海洋公園キャンプ場」

「白崎海洋公園」の敷地内にある宿泊施設。キャンプやログハウスに宿泊することができます。宿泊しながら星空デートを楽しむのも良いですね。

「日本のエーゲ海」とも称される白崎海洋公園。白い岩と青い海、そして星空の絶景を楽しんだあとは、近くの宿でゆっくり過ごすのがおすすめです。

▶️白崎海洋公園周辺の宿を探す

関西│和歌山【子連れのおでかけ向け星空スポット】夕日も星空も見える!みさと天文台(みさとてんもんだい)

  • ベストシーズン:通年(ただし冬はかなり寒い)
  • 持ち物:動きやすい服、防寒具、懐中電灯(移動の際の足元を照らす用)
  • 楽しみ方:プラネタリウム&天体観望会で親子大満足
  • 星空撮影向き:△(施設内は撮影制限あり)

大阪から約2時間で行けて、肉眼で天の川も見ることができる「みさと天文台」。事前予約で楽しめる星空ツアーに親子で参加してみてはいかがでしょうか。

天候にもよりますが、望遠鏡で天体を見る体験もできます。夜だけでなく、昼にもプラネタリウムや3Dシアターを楽しむことができるのも嬉しいポイント。

関西の方であれば、ぜひ一度は訪れたい星空観察や星空の学びを深められる場所です。

【プラネタリウム・全天周番組上映】

  • 一般:500円
  • 小中高 :100円
  • 未就学児:無料

【星空ツアー NeXT】

  • 一般:1,500円
    (12月~2月:1,000円)
  • 小中高:200円
  • 未就学児:無料

※事前予約が必要です。

📍みさと天文台アクセス情報

🏞みさと天文台
〒640-1366 和歌山県海草郡紀美野町松ケ峯180

📞お電話:073-498-0305(みさと天文台)

🅿️駐車場:無料

🚌交通アクセス
・JRきのくに線「海南駅」下車→大十オレンジバス神野市場行きで1時間15分「美里温泉」下車→徒歩40分
・車では阪和道海南東ICから国道370号経由24km1時間

みさと天文台

夕日も綺麗に見れるスポットですので、サンセットの時間に親子で行くこともおすすめです。

子どもが飽きないか心配。。。

ほし旅アッシュ

プラネタリウムやワークショップ体験があるので、親子で楽しむことができます。

星空鑑賞は第2駐車場を目指すようにしましょう。(第1駐車場と第3駐車場は時間により閉鎖あり)

駐車場から天文台までの道は暗くなっているので、懐中電灯を持っていると安心です。

みさと天文台周辺のおすすめ宿泊施設

「紀伊見荘(きいみそう)」

紀伊見荘はみさと天文台から1時間の場所にある宿泊施設。子連れの宿泊なら、こちらでゆったりと過ごしてみてはいかがでしょうか。女性とお子様には色浴衣レンタルの嬉しいサービスもあります。

日帰り温泉としても利用ができて、お肌に良いトロトロの加水をしないアルカリ性の天然温泉が楽しめます。

星空観察に特化した人気スポット「みさと天文台」。観望会や天体ドームを楽しんだあとは、周辺の宿で親子で語りながら、のんびり余韻に浸るのもおすすめです。

▶️みさと天文台周辺の宿を探す

関西│和歌山【星空撮影者向け】太陽も星空も楽しめる!串本町・橋杭岩(くしもとちょう・はしくいいわ)

和歌山県橋杭岩
  • 星空撮影向き:◎(星景写真の聖地)
  • ベストシーズン:10月〜3月(空気が澄んで◎)
  • 持ち物:三脚、広角レンズ、防寒グッズ
  • 楽しみ方:夜明け前まで粘れば、岩越しの天の川が狙える

関西は和歌山にある串本町は本州最南端のスポット。串本町の橋杭岩(はしくいいわ)のあるスポットには、道の駅「くしもと橋杭岩」が併設されているので飲食やお土産なども楽しめます。

この岩は国の名勝天然記念物として吉野熊野国立公園地域にあります。また、弘法大師と天邪鬼が橋を架ける賭をして一夜にして立てたという伝説も語り継がれています。

初日の出にも人気なスポットで、この橋杭岩の場所では日が沈むのも日が昇るのも楽しめる写真撮影におすすめなスポット。

📍串本町・橋杭岩(くしもとちょう・はしくいいわ)へのアクセス情報

🏞橋杭岩
〒649-3511 和歌山県東牟婁郡串本町鬮野川

🅿️駐車場:無料

🚌交通アクセス
・くしもと観光周遊バス「まぐトル号」
・串本町コミュニティバス潮岬線「橋杭岩」バス停下車すぐ

橋杭岩

干潮時であれば岩が連なる先にある弁天島へも歩いて行くことができますよ。弁天島の鳥居をくぐると参拝できる祠もあります。良い写真が撮れるように、天気に恵まれるように、参拝するのも良いかもしれません。

隣接する道の駅のトイレも使用することができます。駐車場にはEV充電スタンドもあるので、ドライブがてらの星空撮影でも安心の休憩所となるでしょう。

夜間は危険?

ほし旅アッシュ

国道沿いで交通アクセス良好な場所です。道の駅の向かい側には住宅街もあります。もちろん夜の撮影は安全面に注意することも大切です。

 

串本町・橋杭岩(くしもとちょう・はしくいいわ)周辺のおすすめ宿泊施設

「メルキュール和歌山串本リゾート&スパ:旧串本ロイヤルホテル」

橋杭岩からメルキュール和歌山串本リゾート&スパまでは車で5分!宿泊のお部屋からは太平洋を見渡すことができます。

宿泊をしながら、サンセットもサンライズも満天の星空もゆったり味わってみてはいかがでしょうか。ホテルからの星空撮影もできるかもしれません。

串本町の橋杭岩は、海に浮かぶ奇岩とともに星空が楽しめる絶景スポット。幻想的な風景を堪能したあとは、近くの宿でゆっくり旅の余韻を味わってみてください。

▶️串本町・橋杭岩周辺の宿を探す

関西│和歌山県【穴場星空スポット】生石高原(おいしこうげん)

  • 星空撮影向き:◎(前景にススキを入れた星景写真が撮れる)
  • ベストシーズン:9月〜11月ごろ(ススキシーズン)
  • 持ち物:レジャーシート、防寒具、ランタン
  • 楽しみ方:風に揺れるススキ越しに星空観賞。人が少なく静寂な夜が過ごせます。

生石高原(おいしこうげん)は標高870メートルの場所で、360度の広大な景色が楽しめるおでかけスポット。特に秋のススキは有名です。 

夕日の時間帯には、壮大なススキの景色と合間って、非日常感あふれる景色が広がります。

📍生石高原へのアクセス情報

🏞生石高原
〒640-1114 和歌山県海草郡紀美野町中田

🅿️駐車場:無料

🚌交通アクセス
有田IC・有田南ICから車で約45分。

生石高原

生石高原までの道は狭く運転しづらい場所もありますので、十分に注意しながら運転するようにしましょう。

工事中で通れない場所などもあるので、調べてから行くようにしましょう。

駐車場から星空が見えるスポットまで遠い?

ほし旅アッシュ

駐車場に隣接しているので、すぐススキ野原にアクセス可能です。火上げ岩までは5分程度なので、すぐに星空が見えるスポットに到着できます。

生石高原(おいしこうげん)周辺のおすすめ宿泊施設

「生石高原キャンプ場」

満天の星空と運が良ければ朝の雲海もみることができる標高870mの天空のキャンプ場。「山のおいし」で利用届を出せば、キャンプサイトの利用が可能です。

キャンプの利用料金は、1,540円〜5,500円。区画の大きさや平日か週末かなどの条件で料金が異なります。また、ディキャンプの利用も可能です。キャンプをしながら星空をゆったりと楽しみましょう。

【生石高原キャンプ場予約先TEL】073-489-3586

\関連記事/
夏の夜は、自然の中で星空を見上げる最高の季節

関東を中心に、星空が美しく見えるキャンプ場やグランピング施設を厳選してご紹介しています。避暑地でのんびり過ごしたい方、家族やカップルで非日常を味わいたい方にもおすすめです。
▶️夏に行きたい星空キャンプ&グランピング特集はこちら

基本の持ち物にプラスして「持っていると快適さが段違い!」という便利グッズを厳選紹介。初めての星空観察でも失敗しないための実用品がそろっています。
▶️観察体験が変わる!星空観察の便利グッズはこちら

関西の星空スポット:兵庫県「山・海・高原」で星空が楽しめる注目エリア

特に砥峰高原氷ノ山西はりま天文台は、標高が高く光害が少ないため、満天の星空が見れて、天の川や星座観察にも最適です。映画やドラマのロケ地としても有名な砥峰高原は、ススキの草原に星が降る幻想的な光景が広がるので、星空撮影地としてもおすすめ。

兵庫県最高峰の氷ノ山では雲海と星空のコラボも楽しめ、星空撮影好きにも人気の撮影地です。

関西│兵庫【カップルのデート向け星空スポット】100万ドルの夜景が楽しめる星空スポット!六甲山展覧台

兵庫県六甲山天覧台
  • ベストシーズン:春・秋
  • 持ち物:防寒着、カメラ、双眼鏡、虫除け
  • 楽しみ方:夜景+星空の贅沢コラボ。ロマンチック間違いなし。
  • 星空撮影向き:△(夜景の光が強め)

そのロマンチックな夜景を見ながら、付き合う前のカップルは告白スポットにするのも良いかもしれません。

時期によっては、長くいられないほどかなり寒い場所ですので、夏でも防寒対策はしっかりしておきましょう。知る人ぞ知る、初日の出を見るスポットとしても人気の場所です。

六甲山のベストシーズンは、新緑が美しい春ごろや紅葉が美しい秋ごろ。

📍六甲山展覧台アクセス情報

🏞六甲山天覧台
〒657-0101 兵庫県神戸市灘区六甲山町一ケ谷1−32 六甲山上駅 3F

🌃天覧台開放時間│7:10~21:00

🅿️駐車場:無料(24時間開放)

六校ガーデンテラスは(有料)1,000円。ロープウェイの駐車場では、利用者500円割引があるのでロープウェイを使用する方はこちらに停めましょう。

🚌交通アクセス
六甲ケーブル「六甲山上駅」下車すぐ

六甲山天覧台

六甲山天覧台の近くにある六甲ガーデンテラスもおすすめです。

夕方ごろから楽しみ、夜には素晴らしい夜景を見に行くのも良いでしょう。六甲ガーデンテラスには恋みくじもあるので、恋人とおみくじを引いてみてはいかがでしょうか。

何時ごろがおすすめ?

ほし旅アッシュ

天覧台は夜9時までの利用となっています。真夜中には行けないので注意しましょう。大きい車は駐車しにくいかもしれないので、気をつけてください。

 

六甲山天覧台周辺のおすすめ宿泊施設

「リネスト」

六甲山天覧台から30分の場所にある宿泊施設「リネスト」。宿泊できるコテージは全5棟。木造の雰囲気ある建物でゆったり日常を忘れて癒されること間違いなし。

お食事もBBQやすき焼きセット、ピクニックセットもあります。焚き火のそばでパートナーとくつろぎながらマシュマロを炙って語り合い、仲をさらに深めるのはいかがでしょうか♪

神戸の夜景と星空を一望できる人気スポット「六甲山展覧台」。カップルでのデートや家族での夜景観賞のあとには、近くの宿でゆっくり過ごすのもおすすめです。

▶️六甲山展覧台周辺の宿を探す

関西│兵庫【子連れのおでかけ向け星空スポット】ススキと星空で日本らしさを感じる!砥峰高原(とのみねこうげん)

兵庫県砥峰高原
  • ベストシーズン:秋(ススキシーズン)
  • 持ち物:レジャーシート、虫よけスプレー、夜は懐中電灯
  • 楽しみ方:子どもと草原探検しながら親子で星空観察
  • 星空撮影向き:○(周囲に光害が少なくておすすめ)

砥峰高原(とのみねこうげん)は秋にススキの黄金色が一面に広がることで人気な日本有数のススキの大群生地。もちろん、春夏も高原に広がるグリーンが美しい場所です。

日中から広々とした高原を子供と楽しみ、夜には親子で星空観察してみてはいかがでしょうか。暗さもあり、空も広々としている高原なので天の川なども見ることができます。

ご家族で行くなら、子供の安全面も考えてあまり遅い時間にならない方が良いでしょう。

📍砥峰高原(とのみねこうげん)へのアクセス情報

🏞砥峰高原
〒679-3104 兵庫県神崎郡神河町川上

🅿️駐車場
トップシーズン中(9月中旬〜11月頃)には駐車料金
普通車:500円、バイク:200円

🚌交通アクセス
播但連絡道路、神崎南ICから約40分

※冬季(12月~3月下旬)は積雪で通行止めになります

砥峰高原

自然交流館→東屋→展望台を周遊するハイキングコースは約1時間半で周る事ができます。

夜は道が怖い?

ほし旅アッシュ

岡山県側から行くと狭い道などもあり運転しにくいので、神戸側からがおすすめです。運転には十分に気をつけましょう。

砥峰高原(とのみねこうげん)周辺のおすすめ宿泊施設

「峰山高原ホテルRelaXia」

砥峰高原から約30分にある宿泊施設。ホテルにも宿泊できますが、グランピングやキャンプも可能です。

また、子連れに嬉しいバギー体験や夏限定のウォーターアスレチック、レンタサイクルやテニスコートもあります。展望露天風呂やサウナもついており、売店などもあるので子連れ旅行などでも安心してお過ごしいただけます。

ススキの草原と満天の星が広がる「砥峰高原」映画やドラマのロケ地としても知られる幻想的な風景は、星空観察にもぴったりです。

観光や星空散策のあとは、近くの宿でゆったりと過ごしてみてください。
▶️砥峰高原周辺の宿を探す

関西│兵庫【星空撮影者向けスポット】氷ノ山(ひょうのせん)で満天の星空をカメラに収めよう

  • 星空撮影向き:◎(天候次第で最高の星空撮影)
  • ベストシーズン:4月〜11月(登山に適したシーズン)
  • 持ち物:登山装備、三脚、ヘッドライト
  • 楽しみ方:山頂での天の川撮影チャレンジ!

天然記念物のイヌワシやヤマネも生息しており、自然豊かな場所。ハイキングだけでなく、パラグライダーやスキーやスノボ、キャンプや自然学習などの体験もできます。

氷ノ山で星空撮影をするなら、登山をしなくても近隣の「わかさ氷ノ山キャンパーズヴィレッジ」「氷ノ山自然ふれあい館響の森」でも見る事ができます。

📍氷ノ山(ひょうのせん)へのアクセス情報

🏞氷ノ山
〒667-0324 兵庫県養父市大屋町横行

🅿️駐車場
・福定第一駐車場
・氷ノ山国際スキー場 駐車場
・氷ノ山登山道入口(氷ノ越コース)
・わかさ氷ノ山スキー場 第1駐車場

🚌交通アクセス
JR山陰本線八鹿駅「鉢伏行」の全但バス約50分、鉢伏口下車→鉢伏口バス停から東尾根登山口まで徒歩20分

氷ノ山

ハイキングコースされる方は、以下をご参考に。

  • ブン廻しコース 総行程13.3km 約6時間
  • 鉢伏山コース 総行程5.8km 約2時間20分
  • 氷ノ山越えコース 総行程4.3km 約2時間20分
  • 別宮・高坪山コース 総行程3.3km 約1時間35分
  • 鉢伏高原廻遊コース(市道コース) 総行程10.3km 約2時間30分

星空撮影をする時には、複数人で行く方が安心です。

熊や野生動物が出ないか?

ほし旅アッシュ

出没情報は事前に確認しておきましょう。また、山へ行く際には複数人で行くようにし、鈴などの熊よけも持っておくようにしましょう。

 

氷ノ山(ひょうのせん)周辺のおすすめ宿泊施設

わかさ氷ノ山キャンパーズヴィレッジ

星空撮影に最適な宿泊施設。標高900mでオートサイト・フリーサイト、キャビンでの宿泊ができる「わかさ氷ノ山キャンパーズヴィレッジ」。手ぶらでもキャンプを楽しむ事が出来たり、ペットも一緒に宿泊することができるプランもあります。

関西随一のブナ林と星空が広がる「氷ノ山(ひょうのせん)」。登山や自然観察を楽しんだあとは、周辺の宿で疲れを癒しながら、静かな夜と星空を満喫してみてはいかがでしょうか。

▶️氷ノ山周辺の宿を探す

関西│兵庫県【穴場星空スポット】宿泊施設もある安心の星空観察!西はりま天文台公園(佐用町)

  • ベストシーズン:通年(晴天率が高いエリア)
  • 持ち物:双眼鏡、上着、敷物、ランタンや懐中電灯
  • 楽しみ方:宿泊型天文施設あり!本格的な星空ツアーも開催
  • 星空撮影向き:◎(大型望遠鏡あり、撮影イベントも豊富)

リーズナブルに宿泊ができて、星空を思い切り楽しむ事ができるため人気の場所です。宿泊の予約がなかなか取れないことも。早めの予約をするようにしましょう。

お昼からも天文台で星空を楽しむ事ができ、宿泊者以外も無料で入館ができます。また、芝生のエリアも人気で、レジャーシートを敷いて星空観察もできます。

外の澄んだ空気を味わいながら満天の星空も楽しむ事ができて日常を忘れ、癒される穴場スポットです。

📍兵庫県立大学天文科学センター西はりま天文台へのアクセス情報

🏞兵庫県立大学天文科学センター西はりま天文台
〒679-5313 兵庫県佐用郡佐用町西河内407−2

🅿️駐車場:無料(乗用車50台、大型バス5台)

🚌交通アクセス
・JR「佐用駅」からタクシーで約10分
・車では中国自動車道・佐用インターより約10分

西はりま天文台施設

予約が必要?

ほし旅アッシュ

天文台見学や宿泊は要予約、敷地内星空観察は自由です。

西はりま天文台公園(にしはりまてんもんだいこうえん)のおすすめ宿泊施設

「西はりま天文台ロッジ」

西はりま天文台天文台併設の宿泊棟です。
【料金】1室1泊(5人まで) 7,400円〜9,200円(BBQサイトの使用料含む)※食材などは持参が必要です。

日本最大級の望遠鏡がある「西はりま天文台公園」は、天体観測や星空ファンにとって憧れのスポット。

望遠鏡の貸し出しもあるのが嬉しいポイント!ご家族やお友達と星を思い切り楽しむ夜にしてみてはいかがでしょうか。夜の星空観望会や星空体験のあとは、近くの宿でゆっくり過ごすのがおすすめです。

▶️西はりま天文台公園周辺の宿を探す

\関連記事/
標高の高い山間部は、光害が少なく星空がくっきり見える絶好のロケーション。

長野・山梨・新潟を中心に、人混みを避けて静かに星を楽しめる“穴場”を厳選しました。
▶️甲信越で楽しむ山の星空観察|秘境スポット7選はこちら

星空観察に欠かせないのが“適度な灯り”。

真っ暗な自然の中でも雰囲気を損なわず、安全に過ごせるおすすめランタンを厳選しました。キャンプやグランピングにぴったりの、おしゃれで実用的なモデルが揃っています。
▶️星空観察におすすめのランタンTOP5はこちら

星空を見に行くなら、快適さも大切!このページでは、照明・防寒・リラックス系など「持って行ってよかった」と好評な星空観察グッズを一挙にご紹介しています。
▶️快適さ重視の持ち物特集!星空観察の便利グッズ

関西の星空スポット:京都府は日本らしさを星空観察と一緒に味わえる

京都鳥居が連なりと着物の女性

観光地としても人気なスポット京都府では、歴史的な街並みと自然が調和したエリアです。実は星空観察の穴場スポットが多い地域としても注目されています。

特に、美山かやぶきの里久多エリア久美浜湾などは、京都市内から1〜2時間でアクセス可能ながら光害が少なく、満天の星空が広がるロケーションです。

また、久美浜湾では「水面に映る星空(逆さ星空)」が見られる珍しいスポットとして星空撮影にもおすすめで、SNS映えも抜群です。

カップルでのデートスポットとしても、子連れでの家族旅行、星空撮影の旅人へ向けてもそれぞれおすすめなスポットをご紹介します。

関西│京都【カップルのデート向け星空スポット】タイムスリップで美しい星空観察!美山かやぶきの里(みやまかやぶきのさと)

京都府美山かやぶきの里
  • ベストシーズン:冬(雪景色+星空が絶景)
  • 持ち物:防寒対策必須、カメラ
  • 楽しみ方:かやぶき集落の静かな夜にロマンチックな散歩デート
  • 星空撮影向き:◎(絵本のような世界)

タイムスリップしたようなかやぶき屋根が集まった「美山かやぶきの里(みやまかやぶきのさと)」。築150年~200年の美山のかやぶき屋根は「入母屋造(いりもやづくり)」。

星空を楽しむなら、集落向かいの駐車場は17時までとなっていますので、民宿などで宿泊しながらお過ごしいただくのが良いでしょう。恋人とゆったりとした時間を過ごし、夜に散歩して星空観察も楽しみながら大人デートを楽しみましょう。

星空撮影する方は、かやぶき屋根のシルエットと星空のコントラストで、素敵な画角が狙えそうですよ♪住宅地ですので、住民に迷惑がかからないようにしましょう。

📍美山かやぶきの里へのアクセス情報

🏞美山かやぶきの里
〒601-0712 京都府南丹市美山町北

🅿️駐車場(駐車場利用協力金として)
・普通乗用車:500円
・バイク:200円
・マイクロバス 2,000円
・大型バス・中型バス 3,000円
※利用時間は9:00〜17:00(集落向かいの駐車場)

🚌交通アクセス
・「京都駅」から「JR日吉駅」まで約45分
・「JR日吉駅」から南丹市営バスで「北(かやぶきの里)」まで約1時間

美山かやぶきの里

集落内にある鎌倉神社もおすすめのスポットです。ガイドツアーやワークショップなどの体験メニューも多くあるので、恋人と非日常のデートタイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。

アクセスしにくい?

ほし旅アッシュ

主要道路から案内看板あります。住民や関係者以外は集落内への車両の乗り入れはできません。また、集落前や近隣への無断駐車は住民にも迷惑がかかりますので止めましょう。

美山かやぶきの里(みやまかやぶきのさと)周辺のおすすめ宿泊施設

「美山FUTON&Breakfast」

かやぶき一棟が借りれる「美山かやぶきの里」。バーカウンターやヒノキ風呂のある棟、ワンちゃんとの宿泊もできるペット可の棟、ヒバ風呂やサウナのついた敷地約1,600坪の国有形登録文化財に登録された築約150年のからぶき屋根に宿泊することができます。

昔ながらの日本の原風景が残る「美山かやぶきの里」は、星空も美しく見える癒しのスポット。恋人とのロマンチックなデートや旅行におすすめな宿泊施設です。

茅葺屋根と星空のコラボは、まるで絵本の世界のような雰囲気です。観光や撮影のあとは、近くの宿でゆったりと過ごしてみてください。
▶️美山かやぶきの里周辺の宿を探す

関西│京都【子連れのおでかけ向け星空スポット】光害よりも雰囲気で楽しむ星空観察!るり渓温泉(るりけいおんせん)

  • ベストシーズン:通年
  • 持ち物:水着(プール・温泉施設利用時)、上着、宿泊に必要なもの
  • 楽しみ方:イルミネーションイベントあり、温泉でぽかぽか
  • 星空撮影向き:△(施設内は明るめ)

PLAY(遊ぶ)STAY(泊まる)SPA(癒す)EAT(食べる)が体験できて、子供から大人まで楽しめること間違いなしです!また、夜には親子で星空観察も楽しむことができるので、良い思い出づくりとしてもおすすめなスポット!

PLAY(遊ぶ)体験では、バギーやアスレチック、イルミネーション、ハイキング、キッズランド、砂遊び、おままごとやおもちゃルームも完備。

STAY(泊まる)体験では、グランピングやヴィラの一棟貸し、貸切風呂が楽しめる旅館のお部屋での宿泊ができます。2026 年2 月には、温泉付きのヴィラも開業予定で、こちらはペット可のお部屋にもなっています。

SPA(癒す)体験では、水着で入る水着温泉やプール、サウナ、酵素風呂、岩盤浴などが楽しめます。

EAT(食べる)体験では、フードパークに約100種類のメニューが用意されており、ドーナツやジェラートなども楽しめます。また、50種類以上のボードゲームが楽しめるラウンジも!日帰りや宿泊の方もBBQが楽しめるスペースもありますよ。

📍るり渓温泉アクセス情報

🏞ASOBIYUKU 京都るり渓温泉
〒622-0065 京都府南丹市園部町大河内広谷1−14

🅿️駐車場:無料

🚌交通アクセス
大阪や兵庫からは約50分
・池田木部IC第2出口より国道173号線を利用し綾部・福知山方面へ →国道173号線(山辺付近)を迂回路 →能勢街道→ はらがたわトンネル →府道731号線→府道54号線→ るり渓温泉

京都からは約40分
・京都縦貫道 千代川IC →府道73号線→国道372号線を利用し南八田交差点を左折 →府道453号線から府道54号線→ るり渓温泉

能勢電鉄「日生中央」駅とJR山陰本線嵯峨野線「園部」駅より
「ASOBIYUKU京都るり渓温泉」への送迎バスも出ています

ASOBIYUKU 京都るり渓温泉

焚き火を楽しみながら、ゆったりと星空も楽しむ事ができるので親子で1日を楽しむことができます。施設内での星空観察ができるので子連れも安心してお過ごしいただけます。

星空以外も夜は楽しめる?

ほし旅アッシュ

ナイトイルミネーションイベントも開催されていて星空+演出両方楽しめます!

日帰り温泉(プールと水着温泉エリア付)は
平日:大人(12歳以上)800円、小人(4歳以上)400円
土日祝:大人(12歳以上)950円、小人(4歳以上 500円
※水着やタオルのレンタルもあります。

るり渓温泉(るりけいおんせん)周辺のおすすめ宿泊施設

【GRAX グラックスるり渓】
エアコン付きでグランピング初心者にも安心なドームテントや焚き火台やハンモックも付いているコットンテント、お子様やシニアにも安心なバンガロータイプもあります。

関西│京都【星空撮影者向けスポット】丹後海と星の見える丘公園(たんごうみとほしのみえるおかこうえん)で星空を撮る

  • 星空撮影向き:◎(星空撮影可能)
  • ベストシーズン:冬〜春
  • 持ち物:防寒着、カメラ三脚
  • 楽しみ方:市内から1時間で手軽に満天の星空へ

公園の名称の通り、海と星が見える公園!愛称は「うみほし公園」です。大きさも東京ドーム25個分とかなり広大な敷地。

宮津市の約80%が森林や山となっているので、人工の明かりも少なく星空が良く見えるのです。丹後海と星の見える丘公園では、定期的に「星空観望会」も行われています。

公園の敷地内で宿泊もでき、車で約20分の場所に天橋立もありますので、明るい時間の自然豊かな日中の景色の写真撮影を楽しみながら、夜の満天の星空撮影を楽しむのも良いでしょう。

📍丹後海と星の見える丘公園へのアクセス情報

🏞京都府立 丹後海と星の見える丘公園
〒626-0211 京都府宮津市里波見

🅿️駐車場:無料

🚌交通アクセス
京都縦貫自動車道を利用し、
与謝・天橋立ICから車で約20分
宮津天橋立ICからは車で約30分

丹後海と星の見える丘公園

電波が入らない?

ほし旅アッシュ

ネット回線は場所により圏外となります。オフラインでも見れる地図があると良いでしょう。

久多エリア周辺のおすすめ宿泊施設

「けとはれのあわい」

「丹後 海と星の見える丘公園」の敷地内にある宿泊施設。森の高台に宿泊棟があり、海や自然の素晴らしい景色の中で過ごす事が出来ます。自然に溶け込んで、森や動植物の香りや音を楽しみましょう。

関西│京都府【穴場星空スポット】知る人ぞ知る夜景スポットで星空観察!万灯呂山展望台(まとろんやまてんぼうだい)

  • 星空撮影向き:△(星空よりも夜景の美しさ)
  • ベストシーズン:冬〜春(夏期は展望台が夜間閉鎖)
  • 持ち物:防寒着、虫よけスプレー、三脚
  • 楽しみ方:パノラマ展望の夜景が楽しめる

星空撮影をするには夜景の光であまり写らないかもしれませんが、肉眼では星空を楽しむこともでき、運が良ければ流れ星にも出会える星空観察にも良いスポット。

標高300m大峰の山頂にある「万灯呂山展望台」は、木津川を中心に井手町の街明かりが絶景なスポットで、バイクや自転車、ハイキングがてら徒歩で行く方もいる場所です。

万灯呂山展望台から見えるの山城盆地の眺望が京都府景資産として登録されました。「万灯呂山展望台」のある大峰山近くには「龍王の滝」もあり、雨乞いの儀式が行われていた場所です。

夜景と星空を同時に楽しめる贅沢な穴場スポットとしてぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

📍万灯呂山展望台へのアクセス情報

🏞万灯呂山展望台
〒610-0301 京都府綴喜郡井手町多賀大峰

🅿️駐車場:無料

🚌交通アクセス
・河原町通から上鳥羽勧進橋町の第二京阪道路に入る→第二京阪道路 を進み、国道24号から井手町多賀まで行く→大峰の目的地まで行く
・京都駅から奈良線奈良行き電車に乗り、山城多賀駅で下車、徒歩1時間15分程度

万灯呂山展望台

展望台には休憩所はある?

ほし旅アッシュ

展望台にはトイレと東屋があるので、ゆっくり休憩しながら景色をお楽しみいただけます。

万灯呂山展望台周辺の宿泊施設

「くつわ池自然公園&キャンプ場」

万灯呂山展望台からは車で30分。キャンプサイト(エリアフリーサイト)やバンガローでの宿泊が可能です。

ペット同伴も可能!大型テントやハンモックのレンタルもあります。プールや遊具エリアもあるので、子供たちも楽しめます。

海と星、どちらも楽しめる絶景スポット「丹後海と星の見える丘公園」。

満天の星空に包まれるひとときを堪能したあとは、近くの宿でゆっくりと余韻に浸るのがおすすめです。

▶️丹後海と星の見える丘公園周辺の宿を探す

\関連記事/
都心からアクセスしやすく、標高の高い高原や静かな温泉地で、夏でも涼しく星空を楽しめるのが長野・山梨・静岡エリアの魅力!

絶景スポットを厳選してご紹介しています!
避暑地での癒し旅にぴったりです。
▶️長野・山梨・静岡で楽しむ夏の星空スポット特集はこちら

せっかく星空を楽しむなら、ランタンも“映えるもの”を選びたい。
焚火のような揺らぎが楽しめるものや、キャンドル風のデザインなど旅の思い出がもっと特別になるアイテムを集めました。
▶️雰囲気抜群!星空時間を彩るおすすめランタンはこちら

星空観察に持って行くと「周りと差がつく」便利グッズをまとめました。防寒対策からレジャー快適グッズまで、こだわり派にもおすすめのアイテムが満載です。
▶️こだわり派必見!星空観察に役立つ便利な持ち物

関西の星空スポット:滋賀県は琵琶湖と山々に囲まれた自然豊かな県

滋賀県水に浮かぶ鳥居

特に、奥琵琶湖パークウェイ赤坂山(高島市)朽木キャンプ場などは、光害が少なく空が広く開けているため、初心者から撮影愛好者まで幅広く人気があります。

関西│滋賀【カップルのデート向け星空スポット】夜が主役なVIWAKO GLASTAR(ビワコグラスター)で星空観察!

  • ベストシーズン:春・秋
  • 持ち物:羽織りもの、お泊まりセット、カメラなど
  • 楽しみ方:琵琶湖を目の前に星空タイム
  • 星空撮影向き:○(湖とのコラボが美しい)

満天の空に包まれてゆったりと過ごせる「VIWAKO GLASTAR(ビワコグラスター)」

自然豊かな「VIWAKO GLASTAR」でのお泊まりを恋人と満天の星空を見上げながら過ごしてみてはいかがでしょうか。お泊まりなので、お酒などを飲みながらロマンチックな雰囲気にも酔って、恋人とのデートを楽しんでみてください。

また、ワンちゃん同伴で宿泊できるテントやジャグジーのついたコンテナグランピングもありますよ♪2名〜8名まで宿泊できるテントがありますので、恋人と二人きりでも、大勢でワイワイ楽しむこともできます。

SUPやバナナボート、謎解きイベントなども行われていますので、アクティビティ好きなカップルのデートスポットとしてもおすすめです。

📍VIWAKO GLASTAR(ビワコグラスター)アクセス情報

🏞ビワコグラスター
〒520-0512 滋賀県大津市大物640−2

🅿️駐車場

🚌交通アクセス
・国道161号湖西道路 志賀IC下車5分
・JR湖西線志賀駅から徒歩15分(「志賀駅」まで送迎あり)

VIWAKO GLASTAR

琵琶湖で泳げる?

ほし旅アッシュ

7〜9月までは湖水浴ができますが監視員はいませんので、それぞれ安全に遊ぶようにしましょう。

\関連記事/
星空をもっと快適に楽しむためには、ちょっとした道具選びが大切です。

初心者にも使いやすく、キャンプや旅行先でも役立つ便利グッズを厳選しました。
観察の質をぐっと高めてくれるアイテムばかりなので、これから準備する方はぜひ参考にしてみてください。
▶️星空観察がもっと楽しくなる!おすすめグッズTOP10はこちら

関西│滋賀【子連れのおでかけ向け星空スポット】雲海×星空!朽木(くつき)オートキャンプ場

  • ベストシーズン:夏
  • 持ち物:キャンプグッズ、懐中電灯
  • 楽しみ方:BBQと星空観察を両方楽しめる
  • 星空撮影向き:○(キャンプ場なので適度な暗さあり)

自然豊かな場所でのキャンプでは、もちろん星空を楽しむことを忘れずに。パパやママが星座もわかれば、子供にも実際に星空観察しながら教えることもできるでしょう。

子供のために事前に星座早見盤などを準備してみても良いかもしれません♪

朝には雲海が見れることも!車で数分〜10分以内の場所にコンビニやスーパーもあるので、何かとバタバタしそうな子連れキャンプでも安心です。

チェックインは14:30~17:00まで、チェックアウトは12:00と朝もゆっくりできます。遊具や川遊びができるので、子供から大人まで楽しめるおでかけスポットです。

📍朽木オートキャンプ場アクセス情報

🏞朽木オートキャンプ場
〒520-1415 滋賀県高島市朽木柏

⛺️営業期間:4月から11月(予約はオンラインのみ)

🅿️駐車場:駐車場備え付きです。(乗り入れ可能!)

🚌交通アクセス

朽木オートキャンプ場

朽木オートキャンプ場は冬の営業はしていませんが、冬には隣接する朽木スキー場を楽しむ事ができますよ!

近隣には、プールや公園・温泉が楽しめる施設があるのでキャンプがてら、親子でそちらも楽しんでみてはいかがでしょうか。

虫が多い?

ほし旅アッシュ

季節にもよりますが、虫除け必須なので虫除けスプレーなどは持っておくようにしましょう!

当日、キャンプサイトには他の利用者もいますので、マナーに気をつけて夜中までの大騒ぎなどはしないようにしましょう。

\関連記事/
星空がきれいに見えるかどうかは、天気・月・時間帯などさまざまな条件によって変わります。せっかくならベストな環境で観察したいですよね!

星空の基本の見方やチェックポイントをわかりやすく解説しています。
▶️星空がよく見える条件とは?初心者向けガイドはこちら

関西│滋賀【星空撮影者向けスポット】蔵王(ざおう)ダムは星空観察に人気スポット

  • 星空撮影向き:◎(星空観察に人気のスポット)
  • ベストシーズン:秋〜冬
  • 持ち物:三脚、防寒グッズ
  • 楽しみ方:空の星空とダムに映る星空が楽しめる

岩石を積み上げたロックフィルダム様式のダム。日野川をせき止めた農業用水ダムで平成6年に建築されました。

星空観察や星空撮影に人気なスポットなこともあり、満天の星空を楽しむことができます。空気の澄んだ秋から冬にかけてが特におすすめです。満天の星空とダムの水面に写る構図で星空を撮影してみてはいかがでしょうか。

夜の星空撮影には防寒着は必須です。そして、複数人で行く方が安心安全でしょう。

トイレや東屋もあるので、日中のちょっとした休憩にもおすすめなスポットです。また、管理事務所でダムカードが配布されているので、カード目当ての来訪者も多い場所です。

📍蔵王ダムへのアクセス情報

🏞蔵王ダム
〒529-1625 滋賀県蒲生郡日野町蔵王

🅿️駐車場:無料

🚌交通アクセス
・JR琵琶湖線「近江八幡駅」下車→バス62分近江鉄道バス北畑口下車→日野町営バス→蔵王ダム下車
・近江鉄道/本線「日野駅」下車→バス21分近江鉄道バス北畑口下車→日野町営バス→蔵王ダム下車
・名神高速八日市ICより国道421号→県道508号→国道477号(約30分)
・新名神高速道路土山ICより国道1号→県道182号→国道477号で(約30分)

蔵王ダム

夜の山道運転が怖い。。。

ほし旅アッシュ

道幅広め、ゆっくり走れば大丈夫。車内星見も可能!

蔵王ダム周辺のおすすめ宿泊施設

「KAMOSHIKA EX」

宿泊を楽しみながら、満天の星空やスウェーデンサウナも楽しめる「KAMOSHIKA EX(カモシカエクスクルーシブオートキャンプ場)」。

ドッグランやワンちゃんがノーリードでも過ごせるサイトもございます。

\関連記事/
夏休みの自由研究、まだ迷っているなら“星空観察”がおすすめ。

観察記録・星座の調べ学習・流星群の比較など、楽しく学べるテーマがたくさんあります。親子で一緒に楽しめる、実用的なアイデアをまとめました。
▶️夏休みにぴったり!星空をテーマにした自由研究アイデア集はこちら

関西│滋賀【穴場星空観察スポット】琵琶湖を一望し空には美しい星空に癒される!比良げんき村

  • 星空撮影向き:○(天体観測施設もあります)
  • ベストシーズン:春〜秋
  • 持ち物:懐中電灯などのライト、テントなど宿泊に必要なもの
  • 楽しみ方:宿泊や星空だけでなくクライミング体験や木工クラフトの体験もできる

デイキャンプ(10:00~15:00)や宿泊キャンプ(15:00~翌10:00)ができ、どちらともリーズナブルな330円。その安さから連泊する方も多い場所。ロッジでの宿泊(2,300円)もできます。

連泊をしながら天気の良い日を狙って星空撮影や星空観察をしながら過ごすのも良いでしょう。

テントやバーベキューセットのレンタルがあり、天体観測施設(プラネタリウム)木工クラフトも330円で体験ができたり、本格的なクライミングウォールもできます。

遊具やアスレチックもあるので、星空観察だけでなく子連れで楽しめる宿泊スポットとしてもおすすめです。

📍比良げんき村アクセス情報

🏞比良げんき村
〒520-0501 滋賀県大津市北小松1769−3

🅿️駐車場:無料(普通車65台、バス4台)

🚌交通アクセス
・JR湖西線「北小松駅」を下車→徒歩15分
・湖西道路→志賀バイパス北小松ランプから国道161号線を北上し、約10分

比良げんき山

滋賀県下一の落差を誇る楊梅の滝も近くにあるので、あわせてお楽しみいただくのがおすすめです。

予約はいつからできますか?

ほし旅アッシュ

大津市内の方はご利用日の6ケ月前から予約可能です。大津市外の方はご利用日の5ケ月前から予約可能。

\関連記事/
星空観察初心者の方は、どんな灯りがあればいいのか迷うかもしれません。

明るすぎず、周囲に迷惑をかけず、安全面でも安心なランタンを紹介しています。
初めてのキャンプや観察にも役立つアイテムが見つかりますよ!
▶️初心者におすすめの星空観察用ランタンTOP5はこちら

人混みを避けて、静かに星空を楽しみたい方にぴったり。

甲信越エリアには、標高が高く光害の少ない“山の秘境スポット”が点在しています。
星が降るように見える圧巻のロケーションを厳選しました。
▶️甲信越で楽しむ山の星空観察|穴場スポット7選はこちら

夜空を静かに楽しめる、穴場の星空スポットをお探しならこちら。
ロマンチックな時間を過ごせる関東の秘境をまとめました。
デートや女子旅にもぴったりの癒し空間が広がります!
▶️関東で星空と癒しが楽しめる穴場スポットまとめはこちら

寒い夜や虫の多い場所でも、快適に星空観察を楽しむための持ち物とは?キャンプや野外観察を予定している方にぴったりの便利グッズを紹介しています。
▶️キャンプや野外でも安心!星空観察の持ち物特集

関西の星空スポット:大阪府は郊外に星空観察スポットが多くある

大阪府道頓堀のネオン

関西│大阪【カップルのデート向け星空スポット】ロマンチックな夜景と星空で相手のハートをゲット!あべのハルカス

大阪府あべのハルカス
  • ベストシーズン:春・秋
  • 楽しみ方:地上300m空の絶景を楽しむ
  • 星空撮影向き:△(街明かりはあるが十分楽しめる)

特に夜の景色がバツグンに素敵で、夜景と星空を楽しめるスポットとして恋人とロマンチックなデートに行ってみてはいかがでしょうか。

付き合う前の二人なら、夜景と星空の絶景や高層ビルのドキドキが合わさって、告白が成功する確率も高まりそうです。もちろん、プロポーズの場所としても良いかもしれません。ロマンチックなデートになる事間違いなしです!

営業時間は9時〜22時まで。チケットは2,000円(前売り券あり)。

夜景がきれいなので、昼よりも夜が本当におすすめです。また、夕陽が沈む頃も素敵な景色を見ることができますので、夕暮れ時から楽しめると良いでしょう。

特に春と秋には桜や紅葉の四季折々の彩りも楽しめるので、景色が更に幻想的に見えるでしょう。

📍あべのハルカスへのアクセス情報

🏞あべのハルカス
〒545-6016 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1−43

🅿️駐車場:なし
※「近鉄パーキングビル」と「近鉄南駐車場」などを利用すると割引サービスがあります。

🚌交通アクセス
阪堺上町線「天王寺駅前」駅 よりすぐ

あべのハルカス

高所恐怖症なんですが。。。

ほし旅アッシュ

高所恐怖症の方は、ちょっと怖いかもしれませんが、あべのハルカスは大丈夫という人もいます。高所恐怖症でも見る価値ありですが重度であれば止めておくのが良いかもしれません。

あべのハルカス周辺の宿泊施設

「ホテル・アゴーラ リージェンシー堺」

堺駅直結で、あべのハルカスまでもアクセスしやすい!あべのハルカスまでは車や電車で30分の距離です。

夜景がきれいでロマンチックな雰囲気を演出できますよ。カップルでのおでかけデートにおすすめです。

\関連記事/
星空を見ながら温泉に浸かり、グランピングで非日常を味わえる!

そんな贅沢な時間が楽しめる関東の宿泊施設を厳選しました。
癒しとアウトドアを両立できるスポットばかりなので、ゆったり過ごしたい方にぴったりです。
▶️関東で楽しむ星空×温泉×グランピング特集はこちら

関西│大阪【子連れのおでかけ向け星空スポット】星空と四季を楽しもう!大阪府民の森 ちはや園地

  • ベストシーズン:通年
  • 持ち物:歩きやすい服装、運動靴、防寒着
  • 楽しみ方:星見台から望遠鏡での天体観察や太陽の黒点観察もできる
  • 星空撮影向き:◎(自然あふれる森の中、雲海も見れる)

夏は避暑地として、秋には紅葉、冬は樹氷と雪遊びなどもできるので、子供から大人まで一年通して四季を楽しめるスポットです。

「ちはや園地」は、大阪で一番標高の高いキャンプ地なことから、星空観察にも適しているスポットです。

現在はロープウェイの運休で簡単には行けなくなっていますが、ハイキングをしてでも行く価値あり!自然豊かな山の中で夜には親子で満天の星空を見上げてみましょう!

1区画500円でキャンプが楽しめて、炊事場・水道・トイレの利用ができます。また、夏には常設されたテントもあり、初心者や子連れでの旅でも気軽にキャンプを楽しむことができますよ。

バーベキューロストル、ピザ窯、へっついの利用もできて、本格的なアウトドア体験もお子様にとって良い経験になりますよ。

日中にはアウトドアな体験を楽しみ、夜はゆったりと自然の中で星空を眺めて親子の仲を深めてみてはいかがでしょうか。非日常な雰囲気に、普段聞けないような話もできるかもしれません。

📍大阪府民の森ちはや園地へのアクセス情報

🏞大阪府民の森 ちはや園地
〒585-0051 大阪府南河内郡千早赤阪村千早1313−2

🅿️駐車場:有料(6:00~21:00年中無休)
普通自動車:1日600円(回数券:12枚6,000円)
大型バス:1日1300円
バイク・自転車は無料駐輪場あり(10台程度)

🚌交通アクセス
「金剛山ロープウェイ前」からハイキングコース(伏見林道→念仏坂→伏見峠→府民の森ちはや園地)を徒歩で約70分

信貴山のどか村

子連れのハイキングは心配。。。

ほし旅アッシュ

ある程度、整備された登山道なので子供も登ることができます。

現在、金剛山ロープウェイは運休しています。ちはや園地へは、公共交通機関利用の場合も、お車利用の場合も、登山によりアクセスしていただく必要があります。

事前にロープウェイなどの状況も調べて行くようにしましょう!

\関連記事/
夏は星空観察のハイシーズン。ペルセウス座流星群や標高の高い高原など、夏ならではの絶景スポットが目白押しです。

都道府県別に分かりやすく紹介しているので、ほし旅の計画にもぴったり
▶️2025年版|夏の星空スポット特集はこちら

Google検索1位を獲得した、関東の星空スポット決定版!
知る人ぞ知る場所ばかりなので、混雑を避けてゆっくり星空を楽しめます。
「ほし旅」が本気で選んだおすすめをチェックしてみてください。
▶️検索1位の実力!関東の秘境星空スポットはこちら

星を見て、調べて、まとめるだけで楽しく自由研究ができる!
星座の形を覚えたり、夜空のスケッチをしたり、ワクワクするテーマがいっぱい。
自由研究にぴったりなアイデアをわかりやすく紹介しています。
▶️星空で自由研究!小学生にもおすすめのネタはこちら

関西│大阪【星空撮影者向けスポット】日本の滝百選と星空のコラボ!箕面大滝(みのおおおたき)

大阪府箕面大滝
  • 星空撮影向き:◎(滝と星のコラボレーション)
  • ベストシーズン:秋〜冬
  • 持ち物:三脚、防寒着、ライトなど
  • 楽しみ方:大阪市内から1時間で満天の星空へ

ゴールデンウィークなどには滝のライトアップイベント(21時ごろまで)もあるので、星空撮影される方は注意。

イベント時の星空撮影には向いていないかもしれませんが、ライトアップされた幻想的な滝の写真を撮るのもおすすめです。

また、滝の方向は真北となりますので、北方向の星々と滝のコラボレーションとなる構図で素敵な星空撮影ができますよ!

特に秋から冬の空気の澄んだ季節が星空撮影にもおすすめです。防寒着などはしっかり準備してから行くようにしましょう。

📍箕面大滝へのアクセス情報

🏞箕面大滝
〒562-0002 大阪府箕面市箕面公園2−2

🅿️駐車場:有料(当日最大1,000〜1,500円)
「大滝上駐車場(63台)」「大滝上駐車場第2(6台)」

🚌交通アクセス
・阪急宝塚線「石橋阪大前」から乗り換えて、箕面線「箕面駅」まで
・阪急バス(21系統・36系統)「箕面萱野駅」→「阪急箕面駅(箕面駅前)」

箕面大滝

周辺にはいくつか展望所もあるので、星空撮影前にも日中からいろいろ周ってみるのも良いかもしれません。

テントの使用やBBQはできるのか。

ほし旅アッシュ

園内でのテント利用・BBQは禁止です。火気使用は全域禁止ですので、お気をつけください。

箕面大滝(みのおおおたき)周辺の宿泊施設

「明治の森箕面 音羽山荘」

箕面大滝からは車で10分ほどにある音羽山荘。宿泊の際に目の前で職人産がお寿司を握ってくれるプランや懐石料理を選ぶことができます。また、お祝いに合わせたプランもあるので、特別な日にもおすすめです。

\関連記事/
旅先で星を見ながら学びにつなげられる“体験型自由研究”はいかがですか?

自然・科学・天体観測など、星空は学びの宝庫です。
実際の体験をレポートにするヒントも紹介しています。
▶️体験を学びに変える!星空×自由研究のヒント集はこちら

関西│大阪【穴場星空観察スポット】善兵衛ランド(ぜんべえらんど)で天体望遠鏡でも星空を楽しむ

  • 星空撮影向き:◎(周辺は暗いので星空もよく見えます)
  • ベストシーズン:秋〜冬(空気が澄んでいる時期が特におすすめ)
  • 持ち物:夜間は暗いのでライト必要、飲み物
  • 楽しみ方:昼でも天体望遠鏡で星を楽しめる

入場料は無料なのに、天体望遠鏡で昼も夜も天体を観察できたり、ガイドしてくださる方もいます。昼からでも星空観察ができる穴場スポット!

夜に入れない日もあるので注意が必要です。9時から17時(日曜日・月曜日・火曜日)、9時から21時45分(木曜日・金曜日・土曜日)となっています。

天体望遠鏡のある施設だからか、周辺は真っ暗になっています。そのため、外での星空観察も良く見えますよ。暗いので移動の際には気をつけてください。

📍善兵衛ランドへのアクセス情報

🏞貝塚市立善兵衛ランド
〒597-0105 大阪府貝塚市三ツ松216

🅿️駐車場:無料

🚌交通アクセス
・電車:南海本線「貝塚駅」から乗り換えて水間鉄道「三ヶ山口駅」へ下車後、徒歩4分
・車:阪和自動車道「貝塚IC」から貝塚市内方面へ→国道170号線を和歌山方面へ直進、第3中学校前の信号を越えると側道へ→善兵衛ランドの看板左折し坂道を上る

善兵衛ランド

自宅で使うために望遠鏡が借りられるって本当?

ほし旅アッシュ

「望遠鏡を使ってみよう」の受講を修了した方は、借りることができますよ!

善兵衛ランド(ぜんべえらんど)周辺の宿泊施設

「かいづかいぶきヴィレッジ」

善兵衛ランドから車で10分ほどにある「かいづかいぶきヴィレッジ」!グランピングに宿泊することができて、宿泊者は温泉に無料で入れます。

野菜や果物の収穫体験や旬の採れたて野菜などがいただけるBBQ、地元野菜の直売所ともなっており、施設内のカフェやレストランでも採れたて野菜を味わうことができます。

\関連記事/
星空と山が好きな方へ。登山やトレッキングのあとに出会える、絶景の夜空をご紹介します。標高が高いからこそ見えるクリアな星たち

自然と向き合う贅沢な時間を体験してみませんか?
▶️山好き必見!甲信越の星空が美しい秘境スポットはこちら

都心から少し足を伸ばすだけで出会える、静かな秘境の星空!
人混みを避けて、心からリラックスできるスポットを厳選しました。
キャンプや温泉、自然の中で過ごす贅沢なひとときをどうぞ!
▶️関東の秘境で楽しむ星空スポット特集はこちら

広大な大地と澄んだ空気に包まれた北海道は、まさに星空観察の楽園。
他では見られないスケールの星空や流星群が楽しめるスポットを厳選しています。
▶️北海道で感動の星空体験を!おすすめ観察スポット特集はこちら

関西の星空観察スポット:まとめ

満天の星空│関西の星空まとめ

関西のそれぞれのエリアに分け、「カップルのデート向け星空スポット」「子連れのおでかけ向け星空スポット」「星空撮影者向けスポット」をご紹介いたしましたが、あなたにぴったりの星空スポットはあったでしょうか?

また、意外と知らない穴場な場所や近隣にある宿泊施設、天文台や展望所などもご紹介致しました。

奈良・和歌山・兵庫・京都・滋賀・大阪関西地方に住んでいる方も関西への旅行に行かれる方もぜひ参考にして、星空を楽しむデートや家族旅行などのおでかけ、星空撮影に行ってみましょう!

そして、星空を楽しみながらも関西各地の観光地や癒しスポットなどもあわせてお楽しみください。